様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

商品の紹介

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
キーボード
ギター
ドラム
ピアノ
ベース

サブカテゴリ
ジャンル別
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済・キャリア
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学
コンピュータ・インターネット
アート・建築・デザイン
実用・スポーツ・ホビー
資格・検定
暮らし・健康・子育て
旅行ガイド
語学・辞事典・年鑑
教育・学参・受験
こども
コミック・アニメ・BL
タレント写真集
ゲーム攻略本
エンターテイメント
新書・文庫
雑誌
楽譜・スコア・音楽書
古書
カレンダー
ポスター
アダルト



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for learning 学習する時の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for concentration 集中するための音楽



大人気SOUND HEALTHサウンドヘルス 8枚セット 画期的な音楽療法♪【マラソン0613】



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for productivity 発想力を豊かにする音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to de-stress ストレスを解消する為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for motivationモチベーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to relax リラックスする為の音楽



★送料無料★巻いて収納、広げて演奏。今までなかった新楽器♪●NEWハンドロールピアノ61鍵タイ...



ROSE LINE VCD - Rose Sirintip ロース シリンティップ 【メール便送料無料】



Nak Rong Puan Fun VCD - Punchパンチ 【メール便送料無料】


 

  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 

「世界征服」は可能か?

[ 新書 ]
「世界征服」は可能か?

・岡田 斗司夫
【筑摩書房】
発売日: 2007-06

参考価格: 798 円(税込み)
販売価格: 798 円(税込み)
中古価格: 690円〜
( 通常24時間以内に発送 )
「世界征服」は可能か?
岡田 斗司夫
カスタマー平均評価:  4
 昔よくあった子ども向けドラマといえば、「世界征服」をもくろむ「悪の組織」が必ず登場した。
 ‥というところから、悪とは何か、世界征服とは何を意味するのか、を明快に分析した一冊。
 昔なつかしTVドラマやアニメなどに登場する「悪の組織」を世界征服の目的、性格別に分類し、
現代における「悪」とは何か、そして現代でも「世界征服」は可能なのかを考察する。

 子どもの頃を思い出しながら、楽しく読める本ではあるが、あまり明快に語られると、ちょっと
白ける感じもあるかなぁ‥。
「世界征服」して、何するの?と聞かれてもなぁ。
 その過程が楽しい!っていう答だって、あってもいいんじゃない?とも思うわたしです。 同じことの「繰り返し」こそ、子どもにとっては安心できる面白さ、なんじゃ?
「私の名はゴア。地球の征服者だ」という番組冒頭の決まり文句が印象的だった『マグマ大使』。40年前にはドキドキしながら聴いていたものだが、近頃は特撮ヒーロー物やアニメの世界でも「世界征服」なんて言葉はさっぱり使われなくなった。つまり、リアリティーがないってことだね。
今時「世界征服」なんて言ってもギャグにしか聞こえないもんな。
本書は「世界征服」という概念が何故リアルでなくなったのか、論理的かつユーモラスに弁じたてた誠に見事な作品だ。ありそうでなかった視点だよなあ。新書なので、数時間くらいで一気に読めるし、結構楽しめてタメにもなる良書。 ありそうでなかった本
実に面白く、読みやすい本である。アニメや特撮に出てくる「悪の組織」とその「世界征服」を比較考察して分類、いったい世界征服とは何を意味するのか、悪は何を以て悪なのか、というところまで持っていく。実例も豊富で適切、実際のTVのスチールやマンガそのものも挿入されており、文章も軽いが読みやすい。しかし、だからこそ最終章が頂けない。そこまでの緻密な分かりやすい分析はどこへやら、いきなり現代世界の成立因子を「自由経済」と「情報」だけに簡略化し、そしてそれぞれに対するYesかNoの二極選択のみを呈示して「悪」の現代における成立要素と断じてしまう。それもほとんど「いきなり結論」でほぼ潜在的には強弁に近い。それまでが非常に頭に入ってきやすいだけに、若い読者がこの現代社会論を鵜呑みにしてしまうのが怖い。もちろん、著者はこの単純化を人を騙そうとしてやっているわけではなかろうが、ひとつの試論であるということを念押ししてほしかった。悩んだ末星三つ。 劇的に面白い本:最終章を除く
世界征服を目指す悪の組織の分類から始まって、世界征服を目指すにはどうしなければならないかを分析・検討する。前半はかなり笑える展開だが、現実世界の分析に入るとどんどん引き込まれていく。最終章で「そうくるか!」と膝を打つか「んなわきゃねえだろ」となるかはあなた次第。語り口がうまいのであっという間に読めますが、切り口は鋭い。読んで損はしません。

前半では色々な作品の悪の組織・首領の活躍ぶり?というか間抜けさ加減が引用されていて楽しいが、とくにバビル2世の「ヨミ様すごろく」は秀逸。 ヨミ様が不憫でならない(笑)
 マンガ、アニメ、特撮の悪の組織の「世界征服」に関するおそらく世界初の考察。ヤマト、ガンダム、仮面ライダーなどの悪役の世界征服のあり方について類型化し、具体的に世界征服の手順について見ていく。わりと誠実かつ緻密に書かれている。
 そして最後には社会というものを成立せしめているルールや倫理基準、モラルについての考察に至る。現代資本主義社会の持つ矛盾や我々の生き方にもついても考えさせられる。 世界征服から「社会」や「悪」について考える

おおきく振りかぶって (2)

[ コミック ]
おおきく振りかぶって (2)

・ひぐち アサ
【講談社】
発売日: 2004-08-23

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込み)
中古価格: 250円〜
( 通常24時間以内に発送 )
おおきく振りかぶって (2)
ひぐち アサ
カスタマー平均評価:  5
ほとんどはピッチャー・三橋のトラウマの原因ともいえる三星学園との試合編、
最後にわずかに今度はキャッチャー・阿部の過去が垣間見える榛名登場編。
基本的な内容はこんな感じだと思います。

三星学園との練習試合は三橋が過去のトラウマを捨てて
西浦のエースとしてちゃんと立つために組まれた大事な試合。
それが分かっているはずなのに自分の欲で先走ってしまった阿部が失態をしてしまう。
ランナーがいる場合の4番打者という相手に対して憶測を見誤って長打を打たれる。
5番打者にもホームランという絶対の自信を持っていた自分の配球にも不安が生じる。
けど配球ミスだけで済む阿部とは違い、自分のせいでチームが負けるという
過去と同じ状況になりかけている現状に一番ショックを受けているのは
ピッチャーの三橋に他ならない。
そんな三橋のためにもぜがひにも逆転したいという阿部の気持ちは
その後の攻撃の回に嫌でも知らされます。
監督もチームメイトも三橋をエースとして西浦に欲しいと思っているが、
三橋を一番欲しがってるのは阿部に他ならないというのが見えてきました。
そのための三星という過去からの脱却と、大きな結果を残すことで
キャッチャーとしての自分の存在の大きさを教えてやりたいんだなと。

三星に勝って西浦の一員として新たに踏み出した三橋と
そんな彼に3年間尽くすと決意する阿部のバッテリーからますます目が離せません。
段々お互いへの信頼も深まってチームの核となっていく2人を見守りますよ。

ちなみにこの巻の名所といえば阿部のクソレフト発言が飛び出す水谷のミスシーン。
これはかなり根に持っていると思われます。
完全試合目前でのミスだから当然だけど、それを抜いても阿部の表情にかなり笑いました。 クソレフト?ッッ!!
読み返してみるとなかなか野球漫画らしい展開。カメラ割りや心理描写は凝りすぎると試合の面白さがなくなるからさじ加減が難しいところ。この練習試合は三橋がこれから西浦の一員になれるかどうか。百枝監督にしてみれば今後の起用法を決める材料集めでもあります。阿部くんは攻めの捕手。頭グルグル使っていても受け身ではなく打って出ます。扇の要というだあってより正確な判断とコミュニケーション能力が問われるポジション。彼の凄さは更にその先で要求される軌道修正能力に長けてるところ。頭のいい人特有の切り替えの早さが羨ましい。不遜ですけどまだまだ高校生、しかもなりたて。スイッチの泉君、玄人好みの栄口くん、桁違いの野球センスを持つ田島くん、この巻ではかの有名な水谷くんのエラーも拝めます。 巻を重ねると他の部員の性質もどんどん見えてきます。 まだまだ
癖になる爽快感です。とにかく、一度呼んで見てください。<br>私の中ではSLAMDANK以来のヒット作品です。<br>(ただ、こちらは月刊誌掲載ということで、次回作品のお預け期間が長すぎて毎月やきもきしています) 思わず何度も読み返してしまう……
確かに他の方も書いているように、登場人物が女々しかったり、やおいっぽい雰囲気を感じさせるシーンもあります。<br>少女漫画っぽい絵や、くどい独白などが余計にそう感じさせるのかもしれません。<br>ですがそれは作風であり、好みの分かれるところです。べたべたしていると感じるか、細やかな心理描写と感じるかは人によるのでしょう。<br>私としては、それ以上に作者の心意気や愛がビンビン伝わってくる作品だと思います。<br>評価の厳しい人は、正統派スポーツ漫画を期待していたのでは? 好みは分かれても
「バッテリー、あさのあつこ」と違って野球好きな人が綿密な取材を<br>して書いている感じです。<br>さすが、コミック業界、「バッテリー」みたいな手抜きを許さないん<br>ですね。けっこう比べられる両者ですがレベルが違う、断然、こっち<br>のほうがおすすめです。<br>1巻からのってましたが、2巻になってさらに面白くなってきています。 野球好き

CLAYMORE 7 (7)

[ コミック ]
CLAYMORE 7 (7)

・八木 教広
【集英社】
発売日: 2004-11-04

参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込み)
中古価格: 600円〜
( 通常24時間以内に発送 )
CLAYMORE 7 (7)
八木 教広
カスタマー平均評価:  4.5
半覚醒戦士クレアを、覚醒者を異常に憎むナンバー4が殺そうと追ってくる。クレアは嫌がるラキと一時別行動をとることを決意する。クレアとラキの○○には驚き。二人が愛情で結ばれるのはこの巻からですね、きっと。そして圧倒的なまでのナンバー4の力にやられかけた瞬間、ある人物が現れる。この人物、4,5巻を見てなければ誰かわかりません。彼女のクレアに対する「生きろ・・・」という台詞には感動しました。きっと彼女も今まで様々な感情の中で生きてきたんだろうなと思いました。 対ナンバー4
例えばサッカーで、ブラジルやアルゼンチンなどの国に、日本は絶対に勝てないのでしょうか?
このクレイモアにおける格付けランクなんて、そのサッカーのランク付け以上に曖昧なものだと思います。
組織がある程度の目安として決めているに過ぎない。
格付けで強さが完全に決まっているのなら、戦いの意味どころかこの物語を続ける意味すらなくなってしまうでしょう。

この7巻はかつてのツワモノがまさかの再登場で、非常に燃えます。
クレアに託される新たな力と技。
やはりこのような主人公の成長というのは感動させられます。
私はこの7巻でクレイモアにずっぽりとハマってしまいました。 No.47の意味
期待通りの内容です。
最近、良作漫画が激減していると思うのですが、本作は買って損はないと思います。
月刊漫画ですので新刊がすぐ出ないので毎日ジラされてます。
よくどの漫画にも作者を「奇才」などと記載されていますが
八木さんこそ本物の奇才です。

追記:↓の方がNo4の覚醒者をNO47のクレアが倒せたのが納得いかないとおっしゃられていましたが、、、
あれは覚醒者の方がわざと倒されたのです。
ネタバレになってもいけませんので詳しく説明できませんが、覚醒者が"自分は覚醒している"と気づいた時からクレアに討伐される事を望み始めます。 兼訂正
たまたま、本屋でジャケ買いしたのがこの作品との出会いだったんだけど、正直度肝抜かれました。文句なしに面白いです。ただオフィーリアについて少し疑問があります。後々の展開を考えるとクレア一人でしかもNO.4の覚醒者を倒せたのが納得いきません。あれがわざとクレアに倒されたのなら問題ないのだけど、ガチンコの勝負で負けたのだったら強さの設定がおかしいと思う。NO.8の風きりのフローラとほぼ互角だし。そうするとNO.4の覚醒者よりNO.8の方が強いのか?って事になってしまう。こう感じてるのは僕だけかな?まーでも何だかんだいってるけどおもしろいのは間違いないですよ! うーん
この巻では,ついにクレアがラキと別れ,<br>組織のNo.4オフィーリアとの戦いに臨む。<br>形勢不利なところにでてきたのはあの懐かしの戦士・・・。<br>そして徐々に姿を現してくる組織の一桁ナンバーたち。<br>皆なにかしら一癖あるようだ。<p>今,自分の中では最も期待できる作品。<br>絵も凄く綺麗だし,内容も斬新であるので<br>買って読んでも損はない漫画。<br>硬派なファンタジー好きな方は読まれてください!<br>テンポが速くてストレス無く読めます。<br>続き,早く出てほしいです。 いま最も期待できる漫画

CLAYMORE 6 (6)

[ コミック ]
CLAYMORE 6 (6)

・八木 教広
【集英社】
発売日: 2004-05-20

参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込み)
中古価格: 600円〜
( 通常24時間以内に発送 )
CLAYMORE 6 (6)
八木 教広
カスタマー平均評価:  5
この巻から一気にストーリーが進みだします。覚醒者狩りの中で気づかされた自分たちの体に起こっている異変、組織への不信、疑惑。これからのクレイモアを読む上での超重要事項が満載、以降のストーリーはこの巻を読まなければすんなり理解できないかと思います。後編では組織の上位ナンバー4が登場。最初に覚醒者狩りを行ったときのナンバー6からも化物と恐れられるナンバー1?5、その中でも「こいつとだけは関わるな」と言われていた、覚醒者を異常に憎むナンバー4と、いきなり任務で御対面。一般人すら「そんなもの自己申告でしょ?」と平気で切り捨てる残虐なナンバー4と覚醒者の間で、ラキを連れたクレアはどう戦っていくのか・・・ますます目が離せません。 急展開
やっとでましたクレイモア6巻。5巻でうすうす感じていた、<br>組織と覚醒者、そして今回の仕事の参加者の間に存在する、なんとも<br>いえない違和感の正体が見えてきた。組織は慈善事業でクレイモア達を<br>養い、妖魔を退治しているわけではない。<br>そもそも胡散臭い集団であったわけだが、その背後にある”何か”が<br>少しずつ垣間見えてくる。<p>さて、これまで人間でない妖魔と、妖魔の力を取り込むことによって<br>驚異の力を身につけた戦士クレイモア、そして取り込んだ妖魔の力、<br>限界を越えて使ってしまったがゆえに覚醒してしまった覚醒者、という<br>構図が見えてきたわけですが、ここに覚醒したのに近い力をもち、<br>クレイモアのままでいる存在が現れる。そしてそのリーダー格を<p>持ってしても”化け物”扱いされるNo1からNo5までのクレイモアの<br>存在。<br>一体どんな謎が隠されているのでしょうか。<br>そしてクレアとラキは一体どうなってしまうのでしょうか。<br>いやぁ、ほんとに目が離せません。 見えてきた謎、深まる謎

夢を叶える社長の「出会い」戦略

[ 単行本 ]
夢を叶える社長の「出会い」戦略

・倉田 俊相
【アスカ・エフ・プロダクツ】
発売日: 2007-06

参考価格: 1,470 円(税込み)
販売価格: 1,470 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
夢を叶える社長の「出会い」戦略
倉田 俊相
カスタマー平均評価:  5
出会い戦略 まずこのタイトルに心が惹かれて思わず
手にとってみた。
そして内容にぐいぐいと惹き込まれてしまった。

筆者の実体験に基づく話が多く思わず「うーん こういう
ことは確かに」とうなずかせる。

人脈づくりの本は、いろいろあるが、若き筆者がいかに
短時間で成功への階段をかけあがっていったかの秘密を
かいまみた気がする。

自分の夢に他人を巻き込んでいく方法などもエピソード
をまじえ具体的で感心させられる

若き野心家にお奨めの一冊だと思います 人脈づくりの極めつけ

CLAYMORE 3 (3)

[ コミック ]
CLAYMORE 3 (3)

・八木 教広
【集英社】
発売日: 2002-11-01

参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込み)
中古価格: 600円〜
( 通常24時間以内に発送 )
CLAYMORE 3 (3)
八木 教広
カスタマー平均評価:  5
過去のお話であるテレサ編が始まる巻です、テレサの人間性がとても面白く、これまでのクレアに比べると感情豊かです。
私もこの巻で本格的にハマり『クレイモア』という作品が欠かせない人間になりました。
トーンを多用しない絵作りも好感が持てます(というかトーンがそれほど必要無いくらい、しっかりした画面づくりです) テレサかっこいい
この作品の本当の面白さが爆発するのはこの巻からだと思います。聖都での戦いが終わると一転、過去のクレアの話になります。圧倒的な力を持った当時ナンバーワン「微笑のテレサ」。常に冷静沈着、怜悧冷徹に妖魔をなぎ払い、自分以外は何も信じなくなった彼女に、人間としての温もりと愛情を思い出させたのは、まだ幼いクレアだった。半分妖魔だろうと、やっぱり自分は人間なんだということを小さな少女から教わった時のテレサとクレアのやり取りは、涙無くして語れないでしょう。特にこの巻のラストは素晴らしいです。テレサとクレアの永遠の絆が生まれる瞬間、是非読んで見てください。 面白い!!
この巻からテレサ編が始まります。このテレサ編が始まってからこの漫画は面白さがどんどん加速していき今現在連載されている月刊少年漫画の中でもトップクラスの面白さだと私は思います。<br>ぜひ一度読んでみてください。 面白い
かつて<エンジェル伝説>を描いていた、八木先生の傑作です。ストーリーもさることながら、絵がとても緻密で細かく、かつ丁寧で好感が持てます。<br>この巻には最強の戦士・テレサと、まだこの時は普通の少女だったクレアが出てきます。この巻で一番の見所は、やはりテレサの圧倒的な強さと、偶然出会ったクレアとのふれあいだと思います。クレアと出会った時、テレサは最初はクレアを疎んじて突き放します。<br>でもクレアは彼女の後をついて離れなかった。それは彼女を慕う気持ちだけではなく、彼女の内に秘めた悲しみを知り、慰めてあげたかったから。それをテレサが知った時・・・二人の心は固く結ばれます。<br>この一連のシナリオが、この漫画を珠玉の名作にしたといっても過言ではありません。<br>一度は読んでみて下さい。そしてクレアと心が重なった時・・・きっとあなたも、この漫画の虜になっていると思います。 二人の友情は永遠に・・・!
このクレイモアという本ははっきりいってあまりメジャーではない。<br>今まで全く知らなかったと言う人も多いことだと思う。<br>だがだからと言ってこの漫画は決して他の有名な漫画に劣ることはない<br>はずだ。戦闘シーンでの迫力など問題点は多々あるが、話の内容、絵の<br>美しさ、そして何よりも「生きる」と言うことについてここまでよく考<br>えさせてくれる本と言うのはなかなかないと思うからだ。<br>この巻からテレサ編が始まる。殺すべき対象を殺すことにしか存在理由<br>を見つけることができない戦士と、虐待され続けた孤児の話だ。<br>お互い人を信じることができず、生きることにたいした理由を見出せな<br>い者同士だが、二人で支えあうことによってやがて生きる目的を見つけ<br>出してゆく。<p>最近、日本でも自殺者の数が増えている。理由は色々いわれているが、<br>とりあえず死にたいから、という人理由で命を絶とうとする人にはこの<br>本をぜひ読んでほしいと心から思う。<br>なぜならこの本には生きると言うことがあふれているから。<br>一人では見つからなかった生きる意味も他人と触れ合うことで見つかる<br>こともあるし、生きる為に必要な強さもこの本には描かれている。<br>人のために体を張る勇気ももらえるだろう。<br>少し過大評価しすぎたかもしれない。だが、この本はいろいろな部分で<br>深い意味を持っている本だと思う。読むのならじっくり深く読んでそし<br>て生きることについて考えることができたなら、あなたにとってそれは<br>きっと大きな糧になるはずだ。<br>この本を強く薦めます。 いい。

「手相を書く」だけで運命が変わる!―幸せ・お金・恋を呼ぶいちばん簡単な方法!

[ 単行本 ]
「手相を書く」だけで運命が変わる!―幸せ・お金・恋を呼ぶいちばん簡単な方法!


【マキノ出版】
発売日: 2007-06

参考価格: 680 円(税込み)
販売価格: 680 円(税込み)
中古価格: 500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
「手相を書く」だけで運命が変わる!―幸せ・お金・恋を呼ぶいちばん簡単な方法!
 
カスタマー平均評価:   0

POTATO (ポテト) 2007年 07月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
POTATO (ポテト) 2007年 07月号 [雑誌]


【学習研究社】
発売日: 2007-06-07

参考価格: 550 円(税込み)
販売価格: 550 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
POTATO (ポテト) 2007年 07月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

涼宮ハルヒの憂鬱

[ 文庫 ]
涼宮ハルヒの憂鬱

・谷川 流
【角川書店】
発売日: 2003-06

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込み)
中古価格: 190円〜
( 通常24時間以内に発送 )
涼宮ハルヒの憂鬱
谷川 流
いとう のいぢ
カスタマー平均評価:  4
僕だって読む前はキライでしたが、読んで考えを改めさせれました。(因みに僕は小説→アニメの入り方です)
好き嫌いが分かれますよ、これは。しょうがない。なんとなくわかる。
確かにオタク向けの物語だ。でもそれにしては物語に厚さがある。
確かにオタク向けのキャラだ。でもそれにしては現実味がある。
時間軸がバラバラで読みにくい。これには賛成。
そんな感じ。傑作ではないが良作ではある。「ハルヒ」はそういうの。
読んで損はないけど得があるとは断言できません。
とりあえず誰かに借りてみては如何でしょうか? 否定派を否定はしない。
延々と書店の一角を占拠し続ける本シリーズをようやく読んでみることにしました。
そこまで人気のある作品はいかほどのものかという期待を持って。

で、感想。
そうですね、小難しい言葉や破天荒な設定に個人的に補完しきれてない箇所も多々あるのですが、
そこんところは後でじっくり考えてみることにして、
とりあえず次は?次は?と読み進めるだけの魅力があるというか、パワーがあると思います。
つまりは面白いってことなんでしょうかね?
いや、自分でもよくわからんのです。前述のとおり読み飛ばしてる箇所あるから。w

それと、文章で気になったことが1つ。
本作品は主人公の一人称で進んでいくようですが、口に出した言葉なのか心の中の言葉なのか、
時々わかりにくい箇所があります。そこがちょっと頂けない。

まぁ、他に類をみない珍しい内容の作品だということはわかったので、
続刊も注目していきたいかなぁと思います。
星3のところ期待を込めて星4つ。
面白い!・・・のだと思います。
タイトルにも書いたが、好き嫌いが滅茶苦茶にでる作品だと思う。
とにもかくにもハルヒのキャラがうざったい。他のキャラも全員嫌い。
「萌え小説」というジャンルなのか?迎合しすぎ……。
地の文をキョンの一人称にしているところも、作者の力のなさを感じる。一見単語などはボキャブラリーがありそうに見えるが、それだけで色々浅い。
萌えキャラとギャルゲー好きに優しいだけの本作を読むくらいなら、もっと別の本を読め。
(でもこれがここまで売れたのはなんでだ……やっぱキャラと、比較的ライトなオタストーリーが受けたのか)  個人差が激しすぎ
今更ですけど結構話題になってたので一気に全巻買いましたで、まぁ一巻読み終えたんですが・・・正直つまんないです読み初めはオモシロ!!と思ったんですがだんだん退屈になってしまって他の方も書かれてる通り設定は珍しいのですがそれだけで引きつけられる物では僕はないと思いましたしやはり文の書き方が素人というか2chっぽい?感じでそれはそれで僕はいいのですが2巻目も少し読んだんですがあまり繋がりがないと言いますか話の本筋からズレすぎてて結局どういう話がしたいのかわかりませんまだ全巻読んでないのでわからないですが全部読む自信がありません読みたい方がいれば一巻を読んでから続きを買うことを薦めます 全巻買ったけど・・・
まわりで評判になっていたので買って読みましたが、時間を忘れてあっという間に読んでしまいました。普段あまり本を読まない人にもいいかもしれません。 あっという間に読めました。

小説こちら葛飾区亀有公園前派出所

[ 単行本 ]
小説こちら葛飾区亀有公園前派出所

・大沢 在昌 ・秋本 治
【集英社】
発売日: 2007-05-24

参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 1,050 円(税込み)
中古価格: 900円〜
( 通常3〜5週間以内に発送 )
小説こちら葛飾区亀有公園前派出所
大沢 在昌
秋本 治
カスタマー平均評価:  5
7人の作家をよく知らない人でも、よく知っている人は一層楽しめます。
新宿鮫のレギュラー陣の幼馴染だったり、誰かの夢の中に登場したり、書いている作家自身もとっても楽しんでいる様子がうかがえます。
個人的には両さんらしさが出ているのは東野圭吾作品かな。
京極夏彦作品は京極さんらしい落ちが付いていてこれまた楽しい。
欲を言えば宮部みゆきさんにも書いてほしいし、乃南アサの音道貴子と共演、というのもいいな? 楽しい?
漫画も小説もフィクションなのに、それがコラボすることで、まるで本当にその世界が存在するかのような錯覚にとらわれます。
各作家さんの『こち亀』への”愛”が伝わってきます。
両さんのハチャメチャ度では、京極夏彦さん、柴田よしきさんの作品がダントツ!
抱腹絶倒で、通勤電車で読まれる方はご注意を(笑)です。
個人的には、今野敏さんのプラモデルの話が一番好きです。最後の最後に一瞬登場する両さんのシーンに、グッと心をつかまれました。 豪華すぎ!面白すぎ!
まるで、漫画を読んでいるような感じです。各作家の方達の個性ある内容、しかしメインは両さんですので、両さんファンの方は必読です。 両さんファンの方はおすすめです
コミック150巻を越える国民的漫画
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
その漫画を舞台に7人のミステリー作家が
新しく描くこち亀の世界。

初読みの作家さんが多くてこんな感じなの?
まぁ登場人物が分からなくても
両さんやこち亀の登場人物が登場するだけで
俄然盛り上がります。
両さんを主役にすえているものもあれば、
大原部長と寺井(渋すぎる・・・)主役だったり。
ちょっと麗子ってこんな感じだったっけ?てなのもありましたけど、
総じてこち亀の世界観が失われていなくて
良かったです。

個人的には
東野圭吾の文学賞をコケにしたような作品がつぼに入りました。
様々な文学賞でなかなか賞を獲れなかった
東野さんの怨念?でしょうか。

短編なので
読みやすくてあっという間に読み終わります。
それぞれの作家の持つ筆致とキャラクター、
それがこち亀の世界観とうまい具合に融合してたなぁ?と
思います。

こち亀ファンもぜひ!!
割と面白かった

  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 


洋書ミュージックDVDソフトウェアゲームエレクトロニクスホーム&キッチンおもちゃ&ホビーヘルス&ビューティースポーツ時計

リンクフリー ■ サイト名 : 商品の紹介 ■ URL :
■ 説明 : 様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 

Copyright © 2007 商品の紹介 .all rights reserved.    by くりぼっくりTOOLS
 更新日 2007年7月4日