様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

商品の紹介

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
キーボード
ギター
ドラム
ピアノ
ベース

サブカテゴリ
洋書
3column
By Publisher
Formats
Special Features
Subjects
Substores



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for learning 学習する時の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for concentration 集中するための音楽



大人気SOUND HEALTHサウンドヘルス 8枚セット 画期的な音楽療法♪【マラソン0613】



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for productivity 発想力を豊かにする音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to de-stress ストレスを解消する為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for motivationモチベーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to relax リラックスする為の音楽



★送料無料★巻いて収納、広げて演奏。今までなかった新楽器♪●NEWハンドロールピアノ61鍵タイ...



ROSE LINE VCD - Rose Sirintip ロース シリンティップ 【メール便送料無料】



Nak Rong Puan Fun VCD - Punchパンチ 【メール便送料無料】


 

洋書

  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78 

A Whole New Mind: Why Right-Brainers Will Rule the Future

[ ペーパーバック ]
A Whole New Mind: Why Right-Brainers Will Rule the Future

・Daniel H. Pink
【Riverhead Books】
発売日: 2006-03-07

参考価格: 1,911 円(税込み)
販売価格: 1,435 円(税込み)
中古価格: 1,147円〜
( 通常24時間以内に発送 )
A Whole New Mind: Why Right-Brainers Will Rule the Future
Daniel H. Pink
カスタマー平均評価:  4.5
読んでみて、確かに右脳が司る機能が重要なのは理解しますし、今注目されている話題だとも思います。しかし、それは左脳が司る部分を十分に活かした上での話で、それを無視して、そこを煽って書かれている気がして、星を一つ減らしました。内容は、後書き的な部分に集約されており、全体的に間延びしている気がしました。 右脳が重要なのはわかりますが・・・。
ロジックや分析といった左脳中心から、全体感・ストーリー・共感.....といった右脳を活用した能力が重要になってきていることを説いている。しかし、右脳・左脳の議論を持ち出す迄もなく、これは昔も今も今後も(程度の差こそあれ)変わらない事実だと思う。Thomas Friedmanの”The World Is Flat”(邦訳「フラット化する世界」)を読んで自分の仕事環境を見渡してみれば明らかなように、アウトソーシングやオフショアが突きつけていることというのは、仕事の領域に関わらず「業務処理系」の仕事は低賃金国との競争に巻き込まれる一方で、「判断系(=物事を適切な文脈で全体感を持って解釈し判断する業務)」の仕事は、その可能性は低いということだ。
自分自身の領域である財務・経理関連を見てみても、帳簿をつけたりするだけの「処理系」は低賃金国との競争で淘汰されやすく、一方、数字とビジネスの実態を繋ぎ合わせて適切な文脈で解釈し、事業の方向性等の決定に寄与するような「判断系」の仕事は、その限りではない。後者は、本書の言葉で言えば、仕事のプロセス自体が必然的にハイ・タッチであり、仕事のアウトプットとして期待されるものはハイ・コンセプトである。
従い、実態としては著者が言うように「弁護士・会計士・ソフトウェア・エンジニアは左脳型であり・・」という程表面的ではなく、それぞれのプロフェッションの中に、淘汰されやすい処理系と、高付加価値の判断系が存在するのだと思う。だから、こういう時代に個々人が何をすれば良いか?は、自分がやっている仕事の中にヒントがあるのである。問題は、それに気づいてアクションをとれるかどうか?である。 「左脳よりも右脳の時代」と言うよりは、「全体感を持って物事を文脈で捉えて判断できる」か否か?ということ
ジャーナリストが書いた21世紀の社会での生き方の本。左脳的能力を中心とした情報化社会の向こうに見えつつある新たな社会、つまり左脳的能力+右脳的能力が発揮される概念の時代を非常にわかりやすい英語で
表現している。同様な社会認識としてはやはりジャーナリストが書いた「The World is Flat」と同様な主張がなされている。社会の変化に関する考察に関しては同書の方が詳しいが、その様な中で、一人一人の人間がどの様にあるべきかに関しては本書の方が圧倒的に詳しい。
右脳的能力に関しての一般的な考え方はよく知られているが、現在急速に進んでいる社会変化の中での捉え方を新たにする必要があり、本書はその観点からお奨めです。特に原書版をお奨めします。 21世紀の社会エリートのあり方
本書は、すでに翻訳も出ており、その新聞広告もバンバン打たれているが、やはり原書のままで読みたい啓蒙書だ。著者は、前書Free Agent Nationで、すでに日本ではよく知られているダン・ピンクさん(Mr.Pink、実名ですよ!)で、今回また話題満載の教養本を出してくれました。

翻訳本では、そのタイトルが極めてミスリーディングとなっており(原書のホンの一面しか捉えていない)、また翻訳本の副題は原書と無関係な表現となっている。副題の原義は、あくまで「なぜ右脳派が未来を制するのか」であり、今アメリカ社会を中心に先進国が急速に’右脳化’している現象を、ピンクさんは見事に描いている。

前職が、米国元副大統領Gore氏のスピーチ・ライターとなれば 右脳派時代が来る!原書で読もう必読書!!
ジャーナリストの英語は平易で、分からない単語も少ない。そういう単語を飛ばしても論理は分かるから読みやすい。

著者は、先進国は今世紀、知識時代から、概念時代(conceptual age)に移りつつあり、これからの時代を担う人は、知識時代の法律家、会計士、ソフト技術者など、左脳思考者ではなく、デザイナー、創造者、教師、小説家、芸術家など、創造的な右脳思考者の時代だということを述べている。但し、一時はやった右脳論と違い、左脳との連携も重視している。だから、左脳と右脳のWHOLE (全体)MINDとなっているのであろう。

背景の1つにコンピュータソフトなどの賃金の安いインドへの外注化がある。だから、残ったアメリカは人的な創造性、すなわち、右脳活動が要求され、すでに多くの組織体がその方向で動いていることが紹介されている。
日本の製造業の多くが賃金の安い中国に移っていて、日本企業が創造性を要求されているのとよく似ている。日本国内では単純労働の格差に影響を与えている。

全体的に分かりやすく、アメリカらしく右脳育成のハウツー的な説明もある。

しかし、インドも中国も追ってくるであろう。むしろ、仏教などが生まれたインドのほうが右脳的に進んでいるのではないかと疑問に思う。それが概念時代(conceptual age)の特徴ではないのか。
わかりやすくまとまっている

Little Bead Boxes: 12 Miniature Containers Built With Beads

[ ペーパーバック ]
Little Bead Boxes: 12 Miniature Containers Built With Beads

・Julia S. Pretl
【Creative Pub Intl】
発売日: 2006-10

参考価格: 2,796 円(税込み)
販売価格: 2,404 円(税込み)
中古価格: 5,560円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Little Bead Boxes: 12 Miniature Containers Built With Beads 送料無料
Julia S. Pretl
カスタマー平均評価:  4
表題の通り、12個の箱の作り方が載っています。三角形、四角形、五角形、六角形の立体のバリエーションが3つずつ。技法も柄も応用できそうなものばかりです。図案も技法も美しく解りやすい絵と丁寧な文章で説明されています。図案と技法が別のページに載ってはいますが、オフルーム(ペヨーテステッチ)習得者なら少々の英語力で充分理解可能だと思います。作品の写真も綺麗に撮れているので、参考になりますし、眺めているだけでもきれいです。
見ているだけでも綺麗です

Blueberry Muffin Murder: A Hannah Swensen Mystery (Hannah Swensen Mysteries)

[ ペーパーバック ]
Blueberry Muffin Murder: A Hannah Swensen Mystery (Hannah Swensen Mysteries)

・Joanne Fluke
【Kensington Pub Corp (Mm)】
発売日: 2006-11

参考価格: 890 円(税込み)
販売価格: 570 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Blueberry Muffin Murder: A Hannah Swensen Mystery (Hannah Swensen Mysteries)
Joanne Fluke
カスタマー平均評価:   0

Frederick

[ ペーパーバック ]
Frederick

・Leo Lionni
【Alfred a Knopf】
発売日: 1987-04

参考価格: 890 円(税込み)
販売価格: 450 円(税込み)
中古価格: 2,798円〜
( 通常10〜14日以内に発送 )
Frederick
Leo Lionni
カスタマー平均評価:  4.5
レオ・レオニの絵がけっこう好きなので購入。<br>ねずみたちのお話である。<br>冬にそなえて、せっせと食糧を運びいれるねずみたち。でも、フレデリック<br>だけは、のんびり何もしない。仲間に「今何やってんの」といわれても、<br>「おひさまの光を集めてる」だとか何とか言うばかり。<br>やがて冬がやってくる。しっかり準備したねずみたちは安泰だ。<br>でも、そのうちたくわえが尽きてきて・・・。<br>フレデリックは働かなかった。イラストも、目が半分閉じてるし。<br>だけれども、厳しい冬を越すためにかれは意外なサポートができたのだ。<br>いきなり詩人だし(ちゃんと韻も踏んでいる)、意外な活躍であった。<br>この話をどう考えるかはいろいろだと思う。フレデリックがみんなを<br>精神的にサポートする姿はとってもいい話だ。つらい冬の救い主みたいだ。<br>でも、皆が頑張ってるときにひとりでぼーっとしてたのが、いいのかどうか?<br>・・・でもこういうふうにいろいろ考えてしまってお話を素直に受け取れないのも、<br>大人になってしまったからなのかもしれない。<br>巻末には、本書のねずみの作り方が紹介されており、フレデリックくんを<br>自作することが可能。 考えさせられるお話
私の評価は、低いのです。子供に読んであげたのですが、絵はかわいいのですがなんで子の子だけ働かないの?みんな働いてるのにね〜。と3歳の子供言われ、最後を説明してもあまり理解してもらえませんでした。<br>日本人的にはあまり受けない感じがします。 申し訳ありませんが・・・
そんなありきたりの感想が出てきました。<br>何よりも一番感心したのが物理的に非生産的なフレデリックへの<br>社会(ネズミたちの)の寛容さ。<br>僕がこのネズミだったら、働いてなかったんだから<br>食料を食べるな、なんて小さいことを言ってしまいそうです。<p>心が豊かな社会って大事だなぁ、と思いました。 いい話ですね
世界との不調和に苦しんでいた私に、<br>この物語の美しさと優しさが、<br>自分であることを認めること、つまり、<br>変わり者であったっていいということを<br>教えてくれたような気がしました。 自分であることを
A quiet and dreamy tale of the importance of art and creativity in society, the text on each page is brief and simple-- ideal for reading aloud.  Marvelous torn paper collage illustrates a band of mice who must winter in an old stone wall, including the poet, Frederick. A thoughtful and inspiring story which also teaches  children that different is not bad and that we all have something to contribute.  Not only poets and artists, but other individuals may have their own way of participating in society. When I read this as a child, I too, wanted to be a poet or an artist like Mr Lionni.  My boys mainly like it for the good story and pictures, although the eldest is sometimes directly inspired to draw or make something.  The simplicity of the torn-paper mice is at once beautiful and encouraging to youngsters. How to Get Through a Long Winter and Life

240 Vocabulary Words Kids Need to Know: 24 Ready-To-Reproduce Packets That Make Vocabulary Building Fun & Effective Grade 3

[ ペーパーバック ]
240 Vocabulary Words Kids Need to Know: 24 Ready-To-Reproduce Packets That Make Vocabulary Building Fun & Effective Grade 3

・Linda Ward Beech
【Scholastic Prof Book Div】
発売日: 2003-08

参考価格: 1,650 円(税込み)
販売価格: 1,130 円(税込み)
中古価格: 3,541円〜
( 通常24時間以内に発送 )
240 Vocabulary Words Kids Need to Know: 24 Ready-To-Reproduce Packets That Make Vocabulary Building Fun & Effective Grade 3
Linda Ward Beech
カスタマー平均評価:  5
この本は、米国の小学生のための本ですが、日本の大学生や社会人の方が<br>本当の英語を基礎から正確に学んでいくのに、適切な本だと思います。<br>自分は、TOEIC Bクラス(730以上)でたいしたことは言えないのですが、<br>知らない単語がたくさんあります。日本語の単語集を使うより、この<br>シリーズを一つ一つこなしながら、ボキャブラリーを増やす方が、本場の<br>英語を習得するという点でもよいと思います。小学生といって決して甘く<br>見れない良書です! ボキャブラリー増強のために適切な本です

No Hitting!

[ ハードカバー ]
No Hitting!

・Karen Katz
【Grosset & Dunlap】
発売日: 2004-10

参考価格: 763 円(税込み)
販売価格: 563 円(税込み)
中古価格: 2,880円〜
( 通常24時間以内に発送 )
No Hitting!
Karen Katz
カスタマー平均評価:  4
〜Karen Katzという人は相当な売れっ子らしく、このような小さな子供向けの本を沢山出されているようです。「I Can Share」という本を子供が大変気に入ったので、この本も買いました。右ページ(全体)のフリップを開く本の構成はこの本でも同様。「I Can〜〜 Share」ではおもちゃやお菓子をわけてあげようね、とフリップを開いた展開(メッセージ)が分かりやすいのですが、この本では、叩きたくなったら・・・、ネコをいじめたくなったら・・・、の先、フリップを開いたイラスト(内容)の必然性がいまいちです。叩きたくなったら、全然別の気晴らしをしようね、といった具合で、2歳児もフリップを開く時の「発見」が〜〜今一のようでした。イラストの子供と親の表情の変化を楽しむのが主な楽しみになると思います。売れっ子作家が十分作品を厳選できずに、大量生産しているのでは?〜 「I Can Share」並の教育効果を期待していたのですが・・・
「怒ったからって、弟をたたいちゃだめ!」<br>「でもそのかわりに、できることは・・・・」<br>といったところで、フラップをめくるようになってます。<p>しつけを楽しいフラップブックで楽しめる、素敵な本です。<br>ページ丸ごとのフラップですので、小さいお子さんでもめくりやすいと思います。 たたいちゃ、だめ!!

Wayside School Is Falling Down

[ ペーパーバック ]
Wayside School Is Falling Down

・Louis Sachar
【Avon Books (Mm)】
発売日: 1998-06

参考価格: 763 円(税込み)
販売価格: 339 円(税込み)
中古価格: 2,717円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Wayside School Is Falling Down
Louis Sachar
カスタマー平均評価:  4
"weird"(ヘン)であることに誇りを持っている<br>Wayside school30階の教室の子供たち。<br>前作 Sidesways Stories from Wayside School に続いて,<br>ヘンさに磨きがかかります。<br>そして,本作品の目玉の一つは19階の話。<br>前作で,<br>「第19話 19階は存在しません。ごめんなさい。」<br>で終わっていたWayside school 19階の謎が3話にわたって<br>明かされます。<br>英語は初級のまま,面白さだけ前作よりアップ。<br>結構おすすめです。 個性的な子供たち
風変わりな学校で、風変わりな子供たちがいろんな事件を起こします。ハチャメチャなお話ですが、ちょっぴり教訓も入っていて楽しめます。どんな風変わりな子供にも丁寧に接する先生も素敵です。ラストのオチはすごいですよ。 ちょっと不思議でくすっと笑える
Wayside School二話目。はちゃめちゃ度はアップ。最初っから度肝を抜かれるような話が続いてきます。しかも最後の落ちときたら……。三冊あるシリーズ(番外編をいれると4冊)のうち、これが楽しさという点では一番かもしれません。英語は初級。 ハチャメチャ度アップ

Publication Manual of the American Psychological Association (Publication Manual of the American Psychological Association)

[ ペーパーバック ]
Publication Manual of the American Psychological Association (Publication Manual of the American Psychological Association)

・American Psychological Association
【Amer Psychological Assn】
発売日: 2001-07

参考価格: 3,561 円(税込み)
販売価格: 3,277 円(税込み)
中古価格: 2,500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Publication Manual of the American Psychological Association (Publication Manual of the American Psychological Association) 送料無料
American Psychological Association
カスタマー平均評価:  4.5
英語の学術雑誌に投稿する社会科学・医学分野の人は、これがなければ論文が書けない。いくらいいネタでも、いくら文法が完璧でも、論文のフォーマットが投稿規定に沿っていなければ、レビュアーの心証がかなり悪くなるからだ。

この際、APAスタイルの利点・欠点について考えたり述べたりするのは時間の無駄だ。年々APAスタイルを踏襲する雑誌は増える一方で、これを買わないと研究が出来ない。

ただ、今までの経緯を見ていると今後も改定されるであろうから、自分で買う必要はなく、所属の図書館に2冊在れば事足りるだろう。

引用の仕方などは例が豊富なので、かなり参考になる。ただ、図や表の書き方に関しては要点のみで実際に論文を書く際には同じ系列のDisplaying Your Findings とPresenting Your Findings: A Practical Guide for Creating Tablesがあったほうがいい。

好むと好まざるとにかかわらず・・・・
看護学の学位を取ろうとしている妻がAPAフォーマットと格闘しているのを見て読んでみました.今や心理学だけでなくさまざまな分野で標準とされている論文形式が,微に入り細に入り,手とり足とり説明されている.例が豊富に収録されていることもあり,なんとボリュームは400ページ.ここまで完成度が高いと各分野でのデファクトスタンダードになったのも頷ける. 詳細なAPAフォーマットの説明
本書は、心理学、行動科学の研究者が欧米の雑誌に論文を投稿するときに用いるべきマニュアルである。APAスタイルは、アメリカのみならず他国においても標準的な論文形式となっているからだ。仕事場と自宅に1冊ずつ置きたいものである。 行動科学研究者は2冊は必携

Rackham's Fairy Tale Illustrations in Full Color

[ ペーパーバック ]
Rackham's Fairy Tale Illustrations in Full Color

・Arthur Rackham ・Jeff A. Menges
【Dover Pubns】
発売日: 2002-03

参考価格: 1,650 円(税込み)
販売価格: 1,477 円(税込み)
中古価格: 3,510円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Rackham's Fairy Tale Illustrations in Full Color
Arthur Rackham
Jeff A. Menges
カスタマー平均評価:  5
すべてがカラー。本のサイズも程よく大きくて絵をじっくり堪能できる。<br>内容は、本一冊で一つの物語なのではなく、色んな童話(例えば:ヘンゼルとグレーテル、赤ずきんちゃん、三匹の熊・・・。)の絵が一ページもしくは二ページのっている。すごくおすすめです。 アーサー・ラッカムの最高の本

Sideways Stories from Wayside School

[ ペーパーバック ]
Sideways Stories from Wayside School

・Louis Sachar
【Avon Books (Mm)】
発売日: 1998-06

参考価格: 763 円(税込み)
販売価格: 322 円(税込み)
中古価格: 321円〜
( 通常7〜13日以内に発送 )
Sideways Stories from Wayside School
Louis Sachar
Julie Brinckloe
カスタマー平均評価:  4.5
30階だての(一階に一部屋!)変な学校の変な先生や生徒達のお話のシリーズ第一巻。
一話ずつ3?4ページずつの短編が収録されています。一巻は先生から始まって、各生徒達のお話が30章あります。個性的な子供たちのお話が多く、オチでくすっとすることもしばしば。私も英語が得意なほうではないのですが、ほとんど詰まることなく読めますし面白いと思いました。たまに「これは笑うとこ・・どこ?」となったこともあるのですが、大体楽しく読みきれました。著者はHOLESの作者なのですが、HOLESを書いた著者とは思えないほどはっちゃけた物語になっています。私は本を読むの結構遅いほうなのですが、面白いのも手伝ってあっという間に読み終わってしまいました。

2巻は登場人物やその癖が頭に入っているので、ますます面白いですよ。3巻を読み終わったらもう一度1巻から読み直したいなぁと思います。また新たに発見があるかも。
あっという間に読み終わる。
この文章は大変短く高々2?3ページなので、すぐに読める。又その内容もわからない単語はほとんどなく、外国の学校ではこんな生活があるのだなあと想像できる内容で、たいへん興味深い。学校の運動場にいる運動専門の先生がいるとか。最初の先生の話が強烈であった。
私は主にトイレでこの話を読んだ。英語学習は短い時間でも、常に英語に接することが大事なので。 短い時間に読めてしまう
簡単な英語で書かれていて、とても読みやすいです。4,5ページで一章が終わるので、ちょっとした時間にも読めますし一話完結型なので気軽に楽しめます。各話の最後に、ちょっとしたオチがあって笑えます。
”Sideways Stories from Wayside School”では、thirtieth storyの生徒達1人1人の紹介のような形で物語になっていますが、”Wayside School is falling down"や”Wayside school gets a little stranger”ではその生徒達の普段の生活の様子などの話になってます。
変な(個性的な)生徒が多く、それぞれの性格がとても面白く描かれています。洋書は初めてという方にもオススメですし、児童文学に興味がある方も楽しめるのではないでしょうか。 かなり面白いです☆
非常に簡単な英語で書かれており,<br>複雑な言い回しや文法は全く使用されていません。<br>私も,新しく覚えた単語はhopscotch(石蹴り)くらいでした。<br>内容的には,小学2,3年生くらいの子が読むと<br>「面白い」と思うんじゃないかなというような児童向けのものです。<br>日本の児童書と比べると,<br>ユーモアのセンスにいわく言い難い違いがあり,<br>その辺は興味深いですねぇ。<br>アメリカの子供たちはこんな本を読むのかな〜<br>なんて思いながら,読みました。 ネイティブの児童書
中学生で、英語が得意な方などにはオススメです。<br>内容も読みやすく、面白くて、とてもいいと思います。<br>是非1度読んでみては?? 中学生でも

  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78 


洋書ミュージックDVDソフトウェアゲームエレクトロニクスホーム&キッチンおもちゃ&ホビーヘルス&ビューティースポーツ時計

リンクフリー ■ サイト名 : 商品の紹介 ■ URL :
■ 説明 : 様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 

Copyright © 2007 商品の紹介 .all rights reserved.    by くりぼっくりTOOLS
 更新日 2007年7月4日