様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

商品の紹介

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
キーボード
ギター
ドラム
ピアノ
ベース

サブカテゴリ
洋書
3column
By Publisher
Formats
Special Features
Subjects
Substores



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for learning 学習する時の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for concentration 集中するための音楽



大人気SOUND HEALTHサウンドヘルス 8枚セット 画期的な音楽療法♪【マラソン0613】



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for productivity 発想力を豊かにする音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to de-stress ストレスを解消する為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for motivationモチベーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to relax リラックスする為の音楽



★送料無料★巻いて収納、広げて演奏。今までなかった新楽器♪●NEWハンドロールピアノ61鍵タイ...



ROSE LINE VCD - Rose Sirintip ロース シリンティップ 【メール便送料無料】



Nak Rong Puan Fun VCD - Punchパンチ 【メール便送料無料】


 

洋書

  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 

Children's Fashions of the Past in Photographs: An Album With 165 Prints (Dover Photography Collections)

[ ペーパーバック ]
Children's Fashions of the Past in Photographs: An Album With 165 Prints (Dover Photography Collections)


【Dover Pubns】
発売日: 1978-09

参考価格: 1,650 円(税込み)
販売価格: 1,333 円(税込み)
中古価格: 1,873円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Children's Fashions of the Past in Photographs: An Album With 165 Prints (Dover Photography Collections)
 
カスタマー平均評価:  4.5
写真が普及するヴィクトリア朝からの子供達の写真が一杯♪<br>画像は全てモノクロで100年も前の時代なのに今、見ても新鮮に感じてしまいます。<br>クラシックなロリータを目指している人にも超オススメです。 『Chidren's Fashions of the Past in Photographs』
アンティ−クドールのような子供達の写真集です。<br>子供の着ている服が人形製作にとても役に立つと思います。<br>165枚のモノクロ写真が掲載されていて男の子もたくさんあります。 ヴィクトリアン時代の子供の衣装の写真集
子ども達の古い写真が165点載ってます。年代は、ちゃんと書いてない(私が、みつけられなかった?)けど、20世紀初頭ぐらいまでだと思います。アンティークのビスクドールが着ているようなドレスを着た子がいっぱいです。お友達が持っているのを見て欲しくなって、購入しました。 昔の写真のなかの子どもたちのファッション

The Da Vinci Code: Special Illustrated

[ ハードカバー ]
The Da Vinci Code: Special Illustrated

・Dan Brown
【Doubleday】
発売日: 2004-11-02

参考価格: 4,458 円(税込み)
販売価格: 2,675 円(税込み)
中古価格: 2,040円〜
( 通常24時間以内に発送 )
The Da Vinci Code: Special Illustrated 送料無料
Dan Brown
カスタマー平均評価:  4.5
原作も売れればこういった本まで作ることができる、といった意味で感動を与えてくれた本である。

原作に合わせる様に見事なまでに写真や絵画や地図まで載せてあって、著者の小説の説明のつたない部分まで補ってくれているので、一言お見事としか言いようがない、カバーから装丁までこだわりのある豪華な本に仕上がっている。

ここは是非英文で読んでみることをお勧めする。ラングドン教授等のうんちくも冴え渡り、真実性も増してくるから不思議なものである。

しかし、あくまで本書は学術書や美術書ではなく、「小説」であることをお忘れなきように。
重いので、足の上にも落とさないように。
The Da Vinci Codeはこれで満足(もう結構)
・邦訳で読んだので、値段も安いので「原書も見ておこう」と軽い気持ちで買いました。
・送られてきた「豪華本」にビックリしました。「これはぜひ読者の皆様にお知らせするべきだ」と思い投稿しました。
・この豪華本の写真を見ると邦訳本で「今一歩」想像力が発揮出来なかった場面が「映画のごとく」再現できました。
・ただ難点は「写真集」のような豪華本ですので「携帯」には不便です。デスクで読まれることをお勧めします。
・邦訳本との併用がベターな選択と思われます。 買ってビックリ!紙質良好またカラー写真が一杯ある豪華本でした。
高等学校の履修科目とばしが問題になっています。
高校の先生方、学問の面白さをもっと生徒に伝えましょうよ!
「生徒のためを思って」履修科目をごまかすのは本末転倒にしかなりません。
本来の教師の役目は受験指導ではないはずです。
受験科目としてではなく、
こういった書物をきっかけとして歴史を勉強することも楽しいですよ!
また、日本語訳を読破したあとに原書を読むこともとても面白いものです。
ちなみに、この作品を読むことは、
歴史、文学、語学、数学等、様々な教養を吸収するためにとても有効です。
日本語の訳者、越前氏の訳は素晴らしいと思います。
が、作者の細かいトリックは原文を読まないとわからない部分もあります。
冒頭の、「事実に基づいている」という部分は
accurateという形容詞が用いられていて、決してfactやrealといった単語ではありません。
ここをどう認識するかで物語の楽しみ方が変わります。
他のレビュアーの方もおっしゃっていますが、
作品全体をみると、とても読みやすい文体で書かれています。
ダン・ブラウンの他の作品も原書で読んでみたくなりました。
ただ、邦訳版「ビジュアル愛蔵版」と比較するとサイズが大きいので、
本棚に余裕のないにとっては少しつらいかも知れません。 世界史を勉強しないなんてもったいない!
The Da Vinch Code 面白そうだけど、難しそう!ずっと二の足踏んでいたんですが、illustrated edition が出たと知って、飛びつきました!なんだか急に読めそうな自信が沸いてきて…その通り、すばらしい写真の数々に助けられ、著者の薀蓄に魅了され、寝る間も惜しんで読み続けました。周囲から「どうしたの?やつれたね」と言われるほど。今まであまり縁の無かった西洋史ですが、もっといろいろ知りたい!という衝動にかられています。二ケーア公会議…ん十年前の世界史の授業を思い出しました、先生が熱く語っていたこと、これだったんだー!歴史を知ることの大切さと、知らないことの恐ろしさ。映画が公開される前に、もう一回読み直します!ルーブル美術館のピラミッドの写真が秀逸です。
待ったかいあり?
Opinion: 長いのですが、英語が比較的やさしいので、初心者でも熱意があれば読みきれると思います。CDと合わせて買って、繰り返し聞きながら読むとやさしくなります。初心者は辞書は引かずに、英語の解からないところは、日本語版で確認するほうが効率てきです。
  フランス語のセリフなどは、まったく理解できなくても前後からなにを言っているのか解かるようになっています。
  ダビンチコードファンの人なら、一度は英語にチャレンジすることをお勧めします。この機に英語にも強くなれること受けあいです。 Opinion

Not a Penny More, Not a Penny Less

[ マスマーケット ]
Not a Penny More, Not a Penny Less

・Jeffrey Archer
【St Martins Mass Market Paper】
発売日: 2004-05

参考価格: 1,017 円(税込み)
販売価格: 625 円(税込み)
中古価格: 3,198円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Not a Penny More, Not a Penny Less
Jeffrey Archer
カスタマー平均評価:  4.5
TOEIC 630点レベルという本の帯が目に入り、空港で購入し欧州へ出発。サスペンスもので簡単な文章というと、シドニーシェルダンあたりしか知らずに困っていたところでした。ところが読み始めてみると、いきなり金融関係の話で少し難解でした。いわゆる株に騙された4人の被害者達が団結して4つのシーンで、騙したやつにやり返すという、まあ良くある話ですが、それぞれのシーンが本当にスリリングな展開でした。気がつくと、普段は2?3ページづつで休憩になる小生が、数十ページを一気に読み続けていました。ちなみに表題の意味は、騙されたお金を1ペンスたりとも過不足なく騙し返す。という意味のようです。いよいよ4シーン目も終え、最後の最後という時に、とあるニュースが主人公に飛び込みます。これが最高に小気味良い。気分壮快かつウィットに富んだ、実に小生好みのエンディングでした。
スリリングなストーリ展開と最高のエンディング
言わずとしれたArcherの処女作。今まで読んだ中で一番良かったコンゲーム。Henry Cecil のWays and Meansよりもずっとよかった。映画のStingなどが好きな人にはお勧め。英語としては多少読みづらいかもしれないが、それもまたArcherらしさ。<br>これは、テレビ映画にもなっていて、何度かNHKでも放送されている。もちろん日本語訳も出ている。原作には及ばないが、それを見て・読んでから読み直すと、またおもしろい。<br>サーガもいいけど、もっとこういう話を書いてくれないだろうか。ねえ、獄中のSir Archer. 今のところ最高のコンゲーム
始めはスロー発進、だがひとたび著者のペースにはめられると、もうページを捲り続けずにはいられない。最後まで楽しませてくれて、後味も良い娯楽小説である。しかし物語を楽しみつつもそこに、著者の祖国イギリス(人)をみつめる愛情と批判のまなざし、典型的アメリカ人の一人に対する畏敬と少々の軽侮の念を読み取ることができれば、本書は単なる娯楽小説を超えて、非常に読み応えのある社会小説ともなるだろ.<p>物語自体は至って簡単でよくある話だが、その随所に著者のいわば英社会批評がちりばめられている。序盤で英国政府が北海油田の重要性に気付くのが遅れたことを悔やむことから始まり、物語の主人公達=英上流社会の主人公達の人物描写や、ウィンブルドン、競馬場、伝統ある大学の式典の様子等?!...。但しこれらはいずれも、我々日本人には馴染みの薄い事柄で、それを全て英文で理解するには困難があるので、その時は邦訳の助けがほしい。<br>しかし著者の、その持ち前の小気味好いストーリー展開と、登場人物の会話の妙を味わうには、やはり原文から目をそらしてはならない。とにかく楽しんでもらいたい。 Not a penny more, Not a penny less
This was my first Archer ever, and the very book attracted me into the intricate and humorous world of Archer’s.  It consists of four schemes of swindling money back from a swindler by four personas such as a doctor and an art dealer.  Each trick of theirs is characteristic for the planner, and gives the reader some catharsis.  What is more, the book is not merely a collection of short anecdotes; it forms one large story, which ends with a great turnabout. Fascinating Plots

Walden; Or, Life in the Woods (Dover Thrift Editions)

[ ペーパーバック ]
Walden; Or, Life in the Woods (Dover Thrift Editions)

・Henry David Thoreau
【Dover Pubns】
発売日: 1995-04

参考価格: 318 円(税込み)
販売価格: 482 円(税込み)
中古価格: 470円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Walden; Or, Life in the Woods (Dover Thrift Editions)
Henry David Thoreau
カスタマー平均評価:  4.5
森の生活という題だが、なかなかに経済の話が満載の本だ。著者は経済感覚がかなり優れた人なのだろう。とにかく自分の仕事に家庭に置き換えて読んでみると凄く為になってくる。
「自分自身の生き方をみつけ、貫いてほしいものだ」という一文があり、もっと内観せよ、というメッセージに満ち溢れている。
「大人のほうは、生きるに値する人生を送ることが出来ないくせに、経験によって子供たちよりも賢くなったと思い込んでいる」には大いに頷き大いに我が身を振り返らせてくれる。
訳し方に問題があるのか、ダラダラした感じは否めない。 生き方は色々ある
読後感も、読んでいる時の気持ちも上より良かった。 
森の生態とか、筆者の感じたことが淡々と書かれていてまさにタイトルとおりの本であった。 
ただ、逆に下巻は筆者の考えたことがあまり書かれていない感じがして、自分の知的な好奇心を満たしたかというと疑問がある。上はぐだぐだと比喩がながくて、集中をして読みにくかったし。
そういった意味では、読み返さないかもしれない。。。 タイトルとおりの内容、気持ちのいい読書はできるが。
米国文学をたしなんだ人なら誰だって、ソローの名は耳にした事があるはずだ。ホイットマンやエマソンといった名前とともに。 しかし、題名だけ知っている本って結構多いのでは無いだろうか?無意味な世界史的知識の様に。 「クラシック」というのは、勿論、時の試練に耐え残った物のこと。本書がそうである。 読み終えた後、あなたは自分が「ラッキー」だと感じるだろう。出会えるべくして出会ったと感じるだろう。 良くある「読んだ後、以前の自分とは違った自分に出会える」というキャッチコピーを地で行く事になるだろう。 テグジュペリは俯瞰して、諭す言葉を得た。ソローは地に足付けて、語る言葉を得た。 「X世代」にこそ読んで貰いたい一作。 避けては通れない。
 自然回帰や森での生活を奨めている本ではないことは上巻と同じだが、上巻では自分の興味のある対象、彼の場合はウォールデンの森なのだが、それを徹底的に観察して理解しろ、という内容であった。この姿勢が自然科学へと向かえばエジソンのような取り組みかたとなり、博物学に向かえばソローのようになる。当然ビジネスに対する取り組み方として考えることもおかしくはない。<br> 著者がこの本を自然賛歌のために書いたのではないことが下巻ではよりはっきりと書かれている。ソローは2年2ヶ月2日後に目的を達成して、結局森から出てくるのだが、彼がわかった真理は一つ。「汝の視力を内部に向けよ。やがてそこにはいまだ発見されざる千もの領域がみつかるだろう」。<br> 要するに自己が確立していなければ、森であろうと、町であろうと、きこりだろうとビジネスだろうと、何一つ発見することはない。成功することはできないということである。この真理さえ分かれば、あとはどこに行ってもきっとおのずから成功を収めることができるのであろう。<br> 星五つにならないのは、文学好きでないと描写部分のすべてに目を通すことがきついため。 自分を見つめろ
 一読すると都会の生活を離れて森で隠者生活をすることに憧れた北米の哲学者の手記のように見える。しかし、ソローはオグマンディーノらに強い影響を与えただけあって、そういう読み方は正しくない。ソローが2年2ヶ月と2日を全力で過ごした森の生活は、「森」の部分をマーケットに、「農業」の部分を「ビジネス」に置き代えて読んでみるとすばらしい起業家の指南本となる。<br> 結局、彼がこの上巻で言っていることは、(1)昨日明日ということにとらわれず、今一瞬に集中しろ、(2)自分にできることは徹底して細部までやれ、(3)自分と関係のないニュースに振りまわされるな、(4)何かを始めるなら、絶対に経費を最初の段階でかけるな、ということである。これは正に現代の成功哲学者が好んで用いている考え方である。<br> 他にも、農場を買う前に何度も検分しろ、費用より収入が多くなるようにしろ、という当たり前と分かっていてもなかなかできないことや、農作物について自分が徹底して知るのと同じ位、農作物に自分が知られるようにしろ、という今のインターネットビジネスに共通するような考えも紹介されている。<br> こういった生きかたを徹底するれば、自分の存在する環境の中で、それがビジネスであろうと、森の中であろうと、自分の存在を実感しながら豊かで幸福な毎日を過ごせる、というのがソローの主張である。<br> 星が5つにならないのは、翻訳のせいか元々の文体のせいか、それとも時代の違いのせいか、意味が不明なところが多少あるのと、文学好きでないときっと最後までは読めないため。内容のせいではないことに留意して欲しい。  裏読みすれば起業家の指南本

How I Met Myself: Level 3 (Cambridge English Readers)

[ ペーパーバック ]
How I Met Myself: Level 3 (Cambridge English Readers)

・David A. Hill
【Cambridge Univ Pr (Txp)】
発売日: 2001-12

参考価格: 764 円(税込み)
販売価格: 671 円(税込み)
中古価格: 550円〜
( 通常3〜5週間以内に発送 )
How I Met Myself: Level 3 (Cambridge English Readers)
David A. Hill
カスタマー平均評価:  4.5
内容的に好きなジャンルだったこともあってか、洋書で初めて<br>一気に読みきることができました。<br>TOEICスコア500ちょい位の人なら、日本語に訳さない英語読み<br>するための速読の練習用にちょうどよいと思います。<p>センテンスがいくつもカンマで区切られて、どこがどこにかかるのか<br>わからない。。。というような複雑な文章が少なく、あっても大体は<br>理解できるレベルなので楽しく読み進められました。 一気に読めました。
1月18日の雪の積もった夕方、主人公が会社からの帰り道、大きな音に振り向くととある古い建物から一人の男が主人公の方に走ってきます。ぶつかって転んでその男を見ると、何とそれは「自分」ではないですか!慌てて走り去るその男を追いかけますが、男は地下にある酒屋に駆け込んだようです。主人公も続いて入りますが、男は見当たりません。バーのマスターに尋ねますが、そんな男は入ってきていないの一点張り。狐につままれた感じで帰宅します。そう言えば、雪に残った足跡は自分のものだけ・・・。それから主人公は夢を見るようになります。男が飛び出しぶつかってその建物に走り込む場面が・・・。いったい、これはどういうことなのか?主人公は悩み始め、愛する妻、生まれたばかりの子供がいるにもかかわらず落ち着かなくなります。夫婦間の関係もまずくなり、悩みを妻に相談もしますが取り合ってもらえません。しかし、自分なりにいろいろと調べた結果、その謎が次第に明らかになってきます。次の年の同じ日にやはり同じ場所で同じことが起こりました。そしていよいよ謎がとける3年目の同じ日が近づいてきました。どうなるんでしょう。 非現実的だけど・・・
Oxford Bookworms Libraryのstage2〜3またはPenguin Readersのレベル2〜3をうろうろしている方におススメ!63ページ完結で、しかも話の中心になる位置関係の地図が最初に1ページあるだけで、まったく挿絵がないのです。これだけでも初心者の私にはちょっと敬遠したくなるのは無理もないって感じでしょう?それに、読み始めるとなぜか眠くなり、最初は何度も同じページを読んでしまいました。(注:寝る前が私のリーディング時間なもんで・・・)でも、でも、中盤までなんとか読み続けると、後は一気に読み切ってしまいたくなるようなワクワクするような展開が待ってますよ。 多読初心者にオススメの一冊:最初ちょと苦しい・・でも、あきらめないで!
私は内容的には結構好きした。<br>所々わからない単語はとばして読んでいますが、だいたいの背景は想像でわかる程度だと思います。(学校英語から離れて10年近くたちますが)<br>ちょっとだけ推理はいってます。 好き嫌いがありそうな感じ

1 Way Ticket Level 1 Short Stories (Oxford Bookworms Library)

[ ペーパーバック ]
1 Way Ticket Level 1 Short Stories (Oxford Bookworms Library)


【Oxford Univ Pr (Sd)】
発売日: 2000-10

参考価格: 796 円(税込み)
販売価格: 700 円(税込み)
中古価格: 400円〜
( 通常24時間以内に発送 )
1 Way Ticket Level 1 Short Stories (Oxford Bookworms Library)
 
カスタマー平均評価:  4.5
400語レベルの語彙で5500語程度の長さの文章。列車の中での人間模様。それぞれ、ロマンス、サスペンス、ホラーと一応ジャンルは分かれるが、どれも怖い。著者Jennifer Bassettの味が良く出ている。 ロマンス、サスペンス、ホラー
列車内のありふれた風景を切り取ってみれば…<br>そこには、様々な人間模様があり、事件があり、恐ろしい事もある。<br>そして、歴史もあるのです。<p>3編の短編が収録され、それぞれが独立したストーリーになっているのですが<br>読み終えてみれば、どれも「ONE-WAY TICKET」<br>まさにそれがキーワードになっていて、どこかつながっています。<p>どのお話から読んでも大丈夫です。<br>1話が短いので、コマ切れの時間や就寝前に1話ずつ読んでみても<br>楽しめると思います。<br>私は、3話目が1番面白かったです。<p>英文自体はやさしく読みやすいですが、地名が多く出てくるので<br>地名・人名が苦手な方は、ゆっくり時間のあるときに読むと良いかもしれません。<p>語彙400 総語数5533 SSS難易度レベルは1です。 珠玉の短編集!
やさしい英語で書かれた短編集です。<p>初めて読んだ時は、3話目が一番面白いと思いました。<br>次に読んだ時は、1話目が味わい深く魅かれました。<p>最後まで読むと、この本のタイトルの意味がわかります。<br>One-way Ticket、まさに3話ともOne-way Ticketの物語です。<p>どれも短い物語ながら人生のドラマがあって、とても楽しんで読みました。<p>けっこうお薦めの一冊です。 One-way Ticket
ステージ1(400語レベル)の列車の旅にまつわる三つの短編集です。<br>短編集とは思えないほど何れも内容があり面白いと思いました。<br>ペンギンブックのイージースタートから始めた私にとって「目指せ100万語!」30冊目です。 短編集とは思えない面白さ
「電車」という狭い空間で繰り広げられる、様々な人生。<br>読み終わると「One Way Ticket」の題名に納得。<p>語彙数400字以内のシリーズの一つで、その中でも読みやすい本。<br>いくつかの話が入っているので、一つ一つの話は短くわかりやすくなっています。 ショートストーリー集

Bears in the Night (Bright & Early Books)

[ ハードカバー ]
Bears in the Night (Bright & Early Books)

・Stan Berenstain ・Jan Berenstain
【Random House Childrens Books】
発売日: 1971-09

参考価格: 1,146 円(税込み)
販売価格: 803 円(税込み)
中古価格: 700円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Bears in the Night (Bright & Early Books)
Stan Berenstain
Jan Berenstain
カスタマー平均評価:  5
これ、よくできてますね。<br>2歳から4歳くらいの子を対象にした、前置詞の紹介です。<p>絵もお話もミステリアスな雰囲気。<br>文章も文にはなっていなくて(例えば、In the bed.Out the bed. To the window. At the window.と進みます。)、すぐ上の大きな挿し絵を見れば音とシンクロして何が起こっているのかはっきりわかるところがいいです。<p>しかもドキドキ度満点。<br>ただの前置詞の羅列ではなく、ちゃんとした冒険ものになっています。<p>就寝中のクマさんたちがどこからか聞こえる薄気味悪い”Whooooo"という音を突き止めるため、窓の外へと抜け出し、木をつたって下へ降り、壁を飛び越え、音のするほうへと向かっていきます。<p>子供たちはきっとすぐさまこのお話の世界に引き込まれていくことでしょう。<br>しかも繰り返し同じ表現がでてくるので、2回目ほどで子供たちのほうがお話をリードできる良い本だとおもいます。<p>私はこれを読むときはお部屋を暗くして、トーンを抑えた声でゆっくりとおどろおどろしく読み始めます。<br>時折スピード感があるところでは早く強い調子で。<br>子供たちにはこのメリハリがたまらないようで、くすくす笑い出したり、顔を覆ってしまったり、時折叫んだりして大喜び!!<p>ハロウィンで読んでも楽しいと思います。<p>この本のシリーズは、ほとんどが優秀で、英語圏の子供たちには有名です。<br>私が1番お気に入りなのはコレ。<br>まだ知らない方に、是非試していただきたいです!! Spoooookyyyyyy!!!
映画を観てそれからそのビデオを巻き戻ししているような気持ちになります。<br>とてもシンプルな英語でお話が展開します。<br>お話は深く考えさせられたり、教訓を諭してくれるようなものではありません。<br>しかし、読み終わった後、爽快な気持ちになります。<p>ネイティブの方が使うような基本的な言い回しが学べます。<p>この本では、子供に楽しく前置詞の使い方を教えるために作られた本だと思います。 前置詞
母熊が部屋から出ていき小熊達だけになったところから、冒険は始まります。<br>こっそりと抜け出す小熊達の様子に子供達は目を輝かせる事でしょう。<p>一匹のクマではなく、兄弟熊達の冒険としたことで、同じ文章の繰り返しが<br>無理なく使われると共に、連なって出かける小熊達の姿がユーモラスに、そ<p>して冒険の様子がよりスリリングに伝ってくるように感じられます。<br>日常に応用できる簡単な文章の繰り返しが、心地よいリズムで繰り返されて<br>いるので、子供達も抵抗なく読み聞かせられる一冊。<p>特にお化けや骸骨に興味を持ち始めたころの子供達にに好まれるようです。 WHOOOOO〜!!
クマの兄弟がベッドに入って寝ていると「ホー、ホー」と不思議な音が聞こえてきます。その音を探しにベッドを抜け出してちょっとこわそうな丘の上まで上っていくお話です。out, in, up, down, overなど前置詞がたくさん使われていて、イラストも文にそってわかりやすく作られているので英語初心者さんでも大丈夫です。子どもさんの英語の音読練習にもいいですし、読み聞かせしても楽しそうです。 壁を乗り越え、森を通って・・・
3才の男の子ですが、小さい頃から英語を耳にいれているにもかかわらず、なかなか口から英語がでませんでしたが、この本は2回ほど読んであげただけで、もう暗唱していました。絵の可愛らしさと簡単な文章で、すっかり子供の大のお気に入りの本のひとつになりました。洋書は色々と試しましたが、これはなかなかお勧めです。 Bears in the Night

Longman Pocket Phrasal Verbs Dictionary (LPD)

[ ハードカバー ]
Longman Pocket Phrasal Verbs Dictionary (LPD)


【Longman Publishing Group】
発売日: 2005-11

参考価格: 733 円(税込み)
販売価格: 662 円(税込み)
中古価格: 3,342円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Longman Pocket Phrasal Verbs Dictionary (LPD)
 
カスタマー平均評価:  4
留学中でお世話になった、ネイティブ家庭教師に強く勧められて購入した1冊。<br>普段の話し言葉で使われるPhrasal Verbs(句動詞)が満載で、「あ〜こんな言い回しも出来るんだ」と新たな発見を見出すことができる。<p>例えば、会社、機関、お店などをSTARTするときには<br>start up/set up/open up<p>英-英辞書では言葉の解釈などが載っているが、こういう句動詞を抽出して、詳しく教えてくれる辞書も珍しいなと思った。しかもコンパクトな解釈は、とても読みやすく理解しやすい。<p>薄さ3cmのその名の通り、Pocket Dictionaryは留学中も持ち歩きに便利で、留学を終えてしまった今でも、友人に出す手紙を書くときにかなり役立つ辞書である。2冊目の英-英辞書として最適。 ネイティブ家庭教師に勧められたポケット辞書

Tips For Vintage Style

[ ペーパーバック ]
Tips For Vintage Style

・Cath Kidston
【Ebury Pr】
発売日: 2004-10-30

参考価格: 1,783 円(税込み)
販売価格: 1,349 円(税込み)
中古価格: 3,577円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Tips For Vintage Style
Cath Kidston
カスタマー平均評価:  3.5
covent gardenのCathのお店で衝動買いしました。ページをめくる度に幸せがにじみ出てきて、思わずにんまりしてしまいます。連れに、女性版ポルノだと言われました。まぁ、否定はしません。<p>小さな本ですが、Cathの布使い、色の利かせ方などなど満載で、日常にも取り入れやすいと思います。ティータオルの端っこにレースを付けるのをマネっこしてみましたが、いい感じです。やや雑多で、生活観のあるところが心地よいです。 よだれが出そう。。
文庫本サイズなので持ち歩きに、収納に便利です。洋書のペーパーバックとは異なり、1ページ1ページ、ポストカードより薄い、でもしっかりとした用紙に印刷されています。<br>ハードカバーの「VINTAGE STYLE」と比較して、写真がほぼ似ています。やはり文庫サイズなので、1ページずつ綴られている文章も短く記載されています。<br>全編カラーで、キャスキッドソン好きには、笑みが止まらない内容と言えます! 文庫サイズのインテリア本
「Vintage Style」の内容とほとんど同じですが、いつも手近に置いて気軽に愉しむには、こちらもお勧めです。<br>(Vintage Styleはとても素敵なのですが大きすぎて)<br>短い英文の解説も、辞書をひけば大体解かる文章なので、愉しみながら英語に触れる事もできるのではないでしょうか。<br>キッチンやベッドルーム、子供部屋、リビングなど、シーンごとの解説が載っています。写真はズームアップ気味のものが多いですが、キャスの布使いや家具、雑貨のセレクトは充分に楽しめると思います。<br>待ち合わせの時間や、カフェでメニューが来るまでの間にちょっと開いて眺めるのにぴったりなので、バッグに入れて持ち歩いています。<br>雑貨好きな友人へのプレゼントにも好評ですよ! いつも持ち歩いてる1冊です。
約1.2センチ厚の文庫本サイズです。装丁は可愛いですが、<br>写真の発色をよくするために使われている紙と、製本の方法から<br>すると、多分、劣化は早いと思います。<p>内容は、見開きで右に英文、左に写真という感じです。<br>どちらかというと、カメラの視点が一箇所にクローズアップされて<br>いるため、部屋全体のインテリアをみるにはちょっと難しいところ<p>があります。でも、キャスのクッション使いは参考になりました。<br>いたるところに、キャスの布がひそかに使われていて、「なるほど」<br>と思いました。 本当に、手のひらサイズ。
サイズは文庫本くらいで、てのひらサイズ。厚さは約1.2センチ。<br>かわいいので、本自体がインテリアに活用できますね。<br>内容は、見開きで右に文章(英)、左に写真で、それぞれの生活の場に<br>ふさわしい提案がされています。おもに写真が楽しめるのですが、<br>部屋全体の写真というよりは、小物にクローズアップされていて、<p>全体の詳しい内容という感じでもないです、なので、星3つ。<br>雅姫さんが好きで、このキャスに辿り着いた私ですが、雅姫さんのは、<br>このキャスの感じをうまくシンプルに取り入れてるようです。キャス<br>オンリーだと、ちょっとゴチャゴチャ感じますね。雅姫さんのより、<br>キャスの写真の方が、家具にも生活感(「使ってマス!!」って感じ)が<br>かなり出てます。 かわいい装丁の、文庫本の大きさです。

Catwings (Catwings)

[ ペーパーバック ]
Catwings (Catwings)

・Ursula K. Le Guin
【Scholastic Trade】
発売日: 2003-05

参考価格: 508 円(税込み)
販売価格: 524 円(税込み)
中古価格: 3,327円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Catwings (Catwings)
Ursula K. Le Guin
S. D. Schindler
カスタマー平均評価:  4
冒頭に『これまで愛してきた猫達へ』と書かれていたり、ル=グウィン女史がトトロの猫バスがお好きというエピソードからも伺えるように、作中の空飛び猫達の描写は、猫が好きで猫をつぶさに観察してきた方が書かれたことが如実に伝わる描写です。猫好きならばこの絵本の猫達の描写に頷き、そうでない方は、この絵本の猫達の可愛らしい描写で猫好きになることが受け合いです!! 猫好きさんならぜひ!!
子猫たちが親元から旅立ち安住の地を探すお話なのですが、お話もさることながら絵の美しさに惹かれました。特に迫りくる梟の迫力といったら凄い!森の生き物たちもとても美しく描かれていて、絵を見ているだけで幸せな気持ちになります。文章は大変平易で読みやすく、辞書は必要ありませんでした。もし、わからなくても、挿絵から想像がつく程度の単語なので心配ありません。初めて洋書を買われる方にもオススメできます。 絵が綺麗なんです♪

  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 


洋書ミュージックDVDソフトウェアゲームエレクトロニクスホーム&キッチンおもちゃ&ホビーヘルス&ビューティースポーツ時計

リンクフリー ■ サイト名 : 商品の紹介 ■ URL :
■ 説明 : 様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 

Copyright © 2007 商品の紹介 .all rights reserved.    by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.3
 更新日 2007年7月4日