様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

商品の紹介

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
キーボード
ギター
ドラム
ピアノ
ベース

サブカテゴリ
ジャンル別
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済・キャリア
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学
コンピュータ・インターネット
アート・建築・デザイン
実用・スポーツ・ホビー
資格・検定
暮らし・健康・子育て
旅行ガイド
語学・辞事典・年鑑
教育・学参・受験
こども
コミック・アニメ・BL
タレント写真集
ゲーム攻略本
エンターテイメント
新書・文庫
雑誌
楽譜・スコア・音楽書
古書
カレンダー
ポスター
アダルト



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for learning 学習する時の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for concentration 集中するための音楽



大人気SOUND HEALTHサウンドヘルス 8枚セット 画期的な音楽療法♪【マラソン0613】



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for productivity 発想力を豊かにする音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to de-stress ストレスを解消する為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for motivationモチベーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to relax リラックスする為の音楽



★送料無料★巻いて収納、広げて演奏。今までなかった新楽器♪●NEWハンドロールピアノ61鍵タイ...



ROSE LINE VCD - Rose Sirintip ロース シリンティップ 【メール便送料無料】



Nak Rong Puan Fun VCD - Punchパンチ 【メール便送料無料】


 

  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53 

裁判官の爆笑お言葉集

[ 新書 ]
裁判官の爆笑お言葉集

・長嶺 超輝
【幻冬舎】
発売日: 2007-03

参考価格: 756 円(税込み)
販売価格: (税込み)
中古価格: 380円〜
裁判官の爆笑お言葉集
長嶺 超輝
カスタマー平均評価:  4
裁判官が裁判に関して発した言葉を集めたものです。
奥が深い言葉が集められていますが、説明が短くてやや物足りなさを感じました。
事件に対する説明も、裁判官に対する説明も中途半端に感じました。
タイトルは「爆笑」となっていますが、考えさせられるものが多いです。
ただ、それぞれの言葉には、人生について考えさせられるものもあり、その点では楽しく読めました。 やや物足りなさを感じました
新聞で書名をみて面白そうだったので手にとって見た。

見開き右側に「裁判官のお言葉」、左側に裁判の内容と解説という体裁である。
判決での「お言葉」を「爆笑」しようというのだから、一般人とセンスのずれた裁判官を揶揄するような内容なのかと思っていたら、あにはからんや、極めて真摯に被告と被告の犯した罪に向きあう裁判官たちが描かれていて、笑うどころかむしろ感動を呼ぶ。

逃げた夫の借金を抱え、生活苦からスーパーで万引きを繰り返していた2児の母親にむかって、執行猶予付きの有罪判決を言い渡したあと、

 「もうやったらあかんで。
  がんばりや。」

といってその裁判官は被告人の手を握った。被告はその場で泣き崩れたという。
いい話である。おもわず貰い泣きしてしまいそうだ。

井上薫氏の『司法のしゃべりすぎ』から言えばこれも無駄口なんだろう。しかし、無味乾燥な判決だけでなく、裁判官の気持ちの発露で救われる人もいるのだとすれば、日本流の大岡裁きも悪くはない。 大岡裁きも悪くない
お言葉集ということですが、あまりに状況説明が少なすぎて、どのような場面で、どのような意図で発せられたか情報不足で、ワクワクとはしませんでした。
 むしろ、阿曽山大噴火さんの裁判傍聴記録等のほうが、詳細描写をふまえていて、呼んでいて、とてもわくわく出来る内容なので、こちらのほうをオススメします。 ワクワクしませんでした
被告人を叱ったり、諭したり、励ましたり、ときに呆れたり。ちょっぴり譬え話がヘンでも本人はごく真剣。法の代弁者である裁判官が、ホロッとこぼした人間らしさが垣間見えます。
多くの裁判官の発言を読んでいくうち、人が人を裁くことの意味を考えさせられました。人間に対する深い愛情と信頼が、「裁く」という行為の裏側には絶対に必要である気がします。現実には様々な板挟みに悩みながら、最後に被告人の未来を信じようとする裁判官の態度は、ある種感動的でもあります。
近い将来導入される裁判員制度。我々も裁判と無関係でいられない可能性がある今、一読の上是非多くの方に考えていただきたいと思います。 人が人を裁くとは?
とくにやはり面白かった部分はいいとも青年隊イワンの「吸っていいとも!」
で爆笑しました。
ただほかには交通事故の悲惨な現状に対する裁判官の言葉などは決して爆笑ではなく、深く考えさせられる内容でしたよ。
たぶんただの爆笑言語集だったらここまで面白くなかったんじゃないでしょうか。
司法試験はご愁傷様でしたがこの本は面白かったと思います。 決して爆笑だけでなく、深く考えさせられる内容もあった。

人をあきらめない組織―育てる仕組みと育つ現場のつくり方

[ 単行本 ]
人をあきらめない組織―育てる仕組みと育つ現場のつくり方

・HRインスティテュート
【日本能率協会マネジメントセンター】
発売日: 2007-03

参考価格: 1,680 円(税込み)
販売価格: 1,680 円(税込み)
中古価格: 2,959円〜
( 通常24時間以内に発送 )
人をあきらめない組織―育てる仕組みと育つ現場のつくり方 送料無料
HRインスティテュート
カスタマー平均評価:  5
この本を読むと、なんとかしないと!という気になる。一生いるか問われれば、何があるかはわからないと思うが、今はまだ転職活動をしているわけではない。こうした自分のような人が大半だろう。なんとなく、働いている。それであれば、やっぱり何かして自分の周りをいい環境にしていきたいものだ。働き甲斐のある環境は、誰のお膳立てでもなく、ともかく自分に何ができるのか、を考えて動くこと。そんな勇気をもらった。 なんとかしないと!
上司が購入したものを勧められて読みました。重いテーマの割には読みやすく、うんうんそうだよねと読み進みました。事例も豊富でなるほどと思ったのですが、自分に引き寄せて考えるとウチの会社を変えるために自分に何ができるのだろうと考えてしまいました。
プリンシプル、ウェイ・マネジメント、モチベーション・エンジン、どれも組織として取り組まないと実現できないことかと思います。トップがこういう意識を持てば企業は変わるのだろうなと思い、上司は私にではなくこっそり社長の机の上にこの本を置いてくるべきだと思いました。 やはりトップに読んでほしい
日経ビジネスの書評を目にして、購入してみた。
私はアメリカ系の企業に勤めているが、
人を育てるという風潮は薄い。
ポジションに対して、その仕事ができる人材
を外部から採用するというケースが多く、
社内で人材育成をし、昇進していく仕組みもできていない。
このような状況化では社員はモチベーションはあがらない。
しかし、本書でもアメリカ企業でクレドが遵守されている話など
もあるし、同僚にも進めてみたい。
こんな会社になったらな・・・
外資系の企業に勤めていますが、かなり人の入れ替わりが激しい。
この本が描く、人をあきらめない組織とは対象的だと実感した。
人財という言葉を使うことは簡単だが、本当に人を財産として
扱っている企業はどれだけあるのか?
ぜひ、沢山の人に読んで考えてもらいたい本だと思う。 自分の会社は。。。
日経ビジネスの新刊の森に紹介されていたので、早速買ってみました。診断を楽しみに買ったのですが、診断を上回る文章の迫力でした。モチベーションが下がっている社会人は読んだら絶対力をもらえます。もちろん、世の中の経営者とか人事の人とかは絶対読んで欲しいですが、なかなか難しいと思うので、私たち一般の社会人が沢山読んで、力をもらって、現場を変えていくしかないと思ってます。 日経ビジネスにも紹介

普通はつらいよ―おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ

[ 単行本 ]
普通はつらいよ―おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ

・斎藤 一人
【マキノ出版】
発売日: 2007-04

参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込み)
中古価格: 1,150円〜
( 通常24時間以内に発送 )
普通はつらいよ―おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ 送料無料
斎藤 一人
カスタマー平均評価:  4.5
これまで成功哲学的な本が多かったけれども、
今回はスピリチュアルな内容も多く、
成功というよりは副題のとおり、「生きるコツ」の本。
お坊さんの講話を聞いてるのに近いかもしれない。
読むと肩の力が抜け、ホッとする感じがする。
成功云々ではなく、一つの生き方として取り入れたい考えである。 読むとホッとする
CDを9回聴くと良いですよと言うんですけれど、やってみると確かにいいです。

本を読んで『なるほど!』と思うんですけれど、日常生活の中で忘れてしまって、活用するというところまで至らない事ってありますよね?
そういったことが解消されます。

3回くらい聞いた時点で『ああ、そうだったよ?』と思い出したり、5回くらい聴いた時点で『そうか、そうか?。わかってたつもりだったけど、やっぱり、今わかったよ』というような事もありました。

CDの中で掃除についてのお話もあるんですが、実は私は掃除が苦手だったんです。
それが、さすがに9回も聴いて9回も納得させられるとやれるようになってきました(^^;
ある意味、奇跡です!

ありがとうございました。 CDがとっても良いです。
私も一人さんのCDを聴いて、元気になった一人です。
ほとんどの著作を読みました。
今回も内容はもう、何も言うことはありません。
ただ、音声が聴き取りにくいんですよね・・・
一人さんの声よりも女の人のガハハ笑いのほうが響いちゃってます。
この女の人はナニ?と思っちゃいます。
一人さんの講演マイクから音を録るとか、
もうすこし録音方法を考えてほしかったなあと思います。
それで星ひとつ減点です。
聴き取りづらい・・
 納税額日本一として有名な 斎藤一人さんの本です。

 大変ほのぼのとしたエッセー風な語りで書かれており、大変読みやすい。(1時間程度で読めます)。お金儲けの方法論はないが、どのように振舞うと運が良くなるのか経験則にそって話されている。

 また、斎藤さんが幼少期にされた不思議な経験は驚きだ。また書籍のタイトルの意味も後半明らかになる。 運が良くなる方法なども掲載。読みやすいです。
なんといってもCDが2枚もツイていてお得です.
ただ音声が聞き取りにくいのが残念ですが...

一人さんファンにはお買い得でしょう. 一人さん良いですねえ

たたかわないダイエット―わが娘はこうしてスリムになった!

[ 文庫 ]
たたかわないダイエット―わが娘はこうしてスリムになった!

・丸元 淑生
【講談社】
発売日: 2000-06

参考価格: 672 円(税込み)
販売価格: 672 円(税込み)
中古価格: 295円〜
( 通常24時間以内に発送 )
たたかわないダイエット―わが娘はこうしてスリムになった!
丸元 淑生
カスタマー平均評価:  5
 この本は丸元氏と、渡米後の食生活の変化で激太りしてしまった
自分の娘との会話形式で『いかに栄養価は低いくせにカロリーが
高いものを食べ続けてきたのか?』『食事を摂取しているのに
満たされていないのは何故か?』が分かりやすく解説してあり、
『何故小生がピザをあのバイクごと食べていたのか?』『何故
バファローの踊り食いをやめることが出来なかったのか?』(んっ!?)
が理解でき、その上で大きな負担を強いられる事も無く、早速
スーパーで大豆や三分づきの米を購入するなどしてこの本に書いて
ある事を実践する事が出来た。 食べ続けちゃった理由がここに…
実を言うとこの本に書かれている事は全部知ってる事ばかりでした。
しかし、知っててもやってなかった事ばかり。
物凄く反省しながら読みましたよ。

この本に書かれているのは、さあ!ダイエットするぞ!と言って
期間限定でがんばるダイエットではないのです。
毎日無理なく当たり前に何をどう食べるかが書かれています。
がんばって食べないで痩せたりする事がどれだけ逆効果だと言う事
が実に解り易く解説してある非常に良心的な本です。
お陰様でとりあえず3キロ落ちました。
食事関係のダイエット本の中ではやっぱりコレが一番すばらしいんじゃ
ないかと私は思っています。 食事はコレで痩せます
何度挫折したかわからないダイエット。

この本と出合ってやっと克服できました。

この本に書かれた通りの食生活をして20kg体重が減りました。

もう嬉しいを通り越して、著者の方にお礼が言いたいです。 感謝!感謝!
これはダイエット本ではなく、正しい食事の組み立てを続けていれば、痩せるという効果は後から当然的についてくるという至極当たり前なことが書いてあります。丸元方式をどうやって実践すれば良いのかがイメージでき、読者の生活と直接関わり得る内容になっています。 ダイエット本ではない
アメリカから帰ってきた娘の体重は10キロ増。<br>抱きしめた時、おすもうさんに抱きついて<br>いるような感覚になってしまった父。<p>‥栄養学・料理研究家である父の<br>娘のためのダイエットがリアルに紹介されていますが<br>これが、面白くてためになる!!<p>親子の会話の中で<br>「何故、この食べ物を口にするのか」<br>「どういった影響があるのか」など<br>知らず知らずのうちに栄養学とレシピが<br>自然と飲み込めてきます。<p>久しぶりに、通勤電車の中で<br>ペンを片手に本にアンダーラインを<br>ひきながら読んだ1冊です。<p>「食」の大切さ、ひいては<br>環境問題、いろいろと深い視野に<br>連れて行ってくれる本でした。感謝。 ダイエットの本当の大切さがわかる!!

多聴多読マガジン 2007年 07月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
多聴多読マガジン 2007年 07月号 [雑誌]


【コスモピア】
発売日: 2007-06-06

参考価格: 1,380 円(税込み)
販売価格: 1,380 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
多聴多読マガジン 2007年 07月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

成功はゴミ箱の中に―レイ・クロック自伝 世界一、億万長者を生んだ男-マクドナルド創業者

[ 単行本 ]
成功はゴミ箱の中に―レイ・クロック自伝 世界一、億万長者を生んだ男-マクドナルド創業者

・レイ A.クロック ・ロバート・アンダーソン
【プレジデント社】
発売日: 2007-01

参考価格: 1,500 円(税込み)
販売価格: 1,500 円(税込み)
中古価格: 870円〜
( 通常24時間以内に発送 )
成功はゴミ箱の中に―レイ・クロック自伝 世界一、億万長者を生んだ男-マクドナルド創業者 送料無料
レイ A.クロック
ロバート・アンダーソン
カスタマー平均評価:  4.5
孫さん、柳井さんの人生のバイブルということで、期待を持って読みました。
確かに、雇用機会の創出、画期的なフランチャイズシステムの構築という点では、
素晴らしいと評価できるものの、
成人病の可能性を高めた点と、ワタミの社長と同じく、人の妻を横取りする点は、
自分の幸せのためなら他人は不幸になっても良いという傲慢さが伺え、
非常に残念に思いました。
読まなければ良かった。
マクドナルドが益々嫌いになってしまいました。 人の妻を横取りするとは
ソフトバンクの孫正義氏とユニクロの柳井正氏が二人並んで「人生のバイブル」と謳っているオビを見て手に取った。

マクドナルドの創業者、レイ・クロック氏の自伝である。筆者もよく知らなかったが、マクドナルド兄弟がロサンゼルスで始めたハンバーガー店を世界中に広めたのがレイ・クロック氏だそうだ。人気の秘密は兄弟が考案したポテトフライ。独特の製法によるおいしいポテトフライはロサンゼルスの気候によるところも大きく、全米に展開するにあたって同じ味を作るのに苦労をしたのはマクドナルド兄弟ではなくレイ・クロック氏だったそうだ。

ただ、レイ・クロック氏には筆者はさほど共感するところがなかった。ウォルマートのサム・ウォルトン氏の方が(本を読む限りではあるが)筆者は好きだ。本人に共感しにくいのだから、自伝本の出来としてはいまひとつだと思う。

巻末に孫氏と柳井氏の対談が掲載されているが、それを読む限り、彼らが薫陶を受け心酔していたのは実はレイ・クロックではなく日本マクドナルドの藤田田氏のようだ。孫氏と柳井氏のルーツを知るには、やはり藤田氏の『ユダヤの商法』を読まねばなるまい。 「人生のバイブル」とはやや誇大
マクドナルドという巨大企業が生み出された経緯が臨場感を持って描かれています。
そして、会社がどこまで成長するかということは、創業者の思い入れの深さと強く関係しているのではないかとも感じました。

レイクロックが考えたこと、彼が下した大小様々な意思決定やアクションの中に、巨大企業を生み出す秘密が隠されているように思います。
実際にマクドナルドを始めたのは52歳であっても、それまでの過程に、すでにその要素が全て含まれているように感じます。

全力でぶつかって行くからこそ出来てくる不思議な縁でマクドナルドに繋がって行きます。
これだ!と思うものを見つけると嬉々としてリスクを取り、全力でコミットしていく彼の生き方は大変迫力があります。
いっぺんに大好きで尊敬する経営者となりました。
臨場感満ち溢れる自伝です
1人のビジネスマンとして、働くことを誇らしく思わせてくれる1冊です。
若手社会人3年目くらいの方は読むことで、特に営業を担当している若手は、
”営業”が格好よく感じれるのではないでしょうか。

経営のことを学ぶというよりも、レイ・クロックが、
様々なタイミングで下す決断や、人間くさい心の動きなど、働く上で参考になると思います。

つい、しがないサラリーマン、不平不満を言いがちですが、
レイ・クロックのような姿勢で働けると、”働くこと”が楽しくなると思います。

ユニクロの柳井さん、ソフトバンクの孫さんが巻末対談も楽しめますよ 働くことを楽しくしてくれる一冊!
アメリカの、いや世界の食文化を変えた人物の自伝。
意外に思うのは、若いころから食品産業に対して強烈な思い入れがあったからマクドナルドを起業(承継)した訳ではなく、ペーパーカップやマルチミキサー(シェイクの充填機)を販売しているなかで出会ったレストランにひらめいたから(しかも52歳で!)という点。
それにしても、徹底した顧客志向、逆境に打ち克つ信念・熱意などは、発展する企業とその経営者に共通するものだということを痛感させられました。ひたすら顧客のことを考え困難を克服し成功していくさまは、時代背景も近いウォルマートのサムウォルトン自伝とそっくりの印象をもちました。
本書の刊行はユニクロ・柳井さんの強い勧めによるものらしいですが、本編だけでなく、付録の柳井氏によるレイクロック金言解説もためになり、楽しめる内容となっています。 発展する企業と経営者に共通するもの

インド式秒算術

[ 単行本(ソフトカバー) ]
インド式秒算術

・P・クマール
【日本実業出版社】
発売日: 2007-04-26

参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込み)
中古価格: 1,150円〜
( 通常24時間以内に発送 )
インド式秒算術
P・クマール
カスタマー平均評価:  2.5
このサイトで知った本書。表紙の写真と解説を見ただけで即購入した。しかし内容は期待はずれ。計算術を知り、その使い方に慣れるだけであれば本書で十分、星5つなのだが、どうしてこのような計算方法を考えたのか、すべての場合に当てはまるのかと言った理論的な面については全く触れられていない。簡単な公式であれば、数学の苦手な私でもで論証できるが、少し複雑になると、それが正しいのか否かがわからない。
暗記して、それに慣れ、答えが出ればそれで良しというのでは、批判の多い暗記型学習から脱出できない。思考プロセスの説明は不可欠である。この点物足りなかったので星2つとした。
でも、この公式をどのように導くかを自分で考えるのが本当の勉強、といわれてしまえばそれまでなのだが・・・・・。 期待はずれの1冊であった
いわゆる暗算術の本ではないです。「暗算の達人」(アーサー・ベンジャミン、マイケル・シェルマー)や「計算力を強くする」(鍵本 聡)などの暗算本/速算本で解説されている計算手法もありますが、それ以外の独特の計算方法も見つかり、「ほぅ」と思ったところもありました。手元に紙と鉛筆があれば、本書で解説されている計算方法でスススッと計算できるようになれそうですが、「頭の中でコレは出来んだろう」という技も結構あります。(だから、好き嫌いは分かれそう? 私は掛け算を全てタスキがけに乗り換えようとは思わないです。という訳で、暗算術を期待している読者にとっては★3つ?) という訳で、好きな技を見つけたら適宜取り入れるという感じで読む分には良いでしょう。
ともあれ、「インド人は【19x19】を丸暗記しているから数学が得意なのでなく、本書で解説されているようなことが理解できる数的感覚を身につけているから【19x19】も特に苦にならないのでは?」ということが窺えたことは1つ収穫でしたね。(くれぐれも【19x19】を丸暗記しさえすれば万事OK、とか勘違いなさらぬよう(笑)。それこそ「原因と結果」(or「必要条件と十分条件」or「因果関係と相関関係」)の倒錯ですゾ) タイトルがやや紛らわしい: 秒算術≠暗算術

月刊 Songs (ソングス) 2007年 07月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
月刊 Songs (ソングス) 2007年 07月号 [雑誌]


【ドレミ楽譜出版社】
発売日: 2007-06-15

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
月刊 Songs (ソングス) 2007年 07月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

頭文字D 35 (35)

[ コミック ]
頭文字D 35 (35)

・しげの 秀一
【講談社】
発売日: 2007-05-02

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込み)
中古価格: 250円〜
( 通常24時間以内に発送 )
頭文字D 35 (35)
しげの 秀一
カスタマー平均評価:  2.5
この巻は後半の拓海のデート話がある分マシでした。レースシーンは毎度ながら作者のコメント風?に効果音のみ。あとは個人的に番外編でもなんでもいいから忘れさられてる池谷達スピードスターズの話が見たい!樹も腕を上げてるらしいですし(チームのくせに一回もバトルしてないよね?) 予想通りの運勝ち・・・
面白かったですよ表紙も顔アップじゃなかったしバトルも想像より早く決着ついたし内容は前半約150ページが前巻からのバトルの続きで後半約50ページが今後のストーリーへの伏線と拓海と美佳のデート話でしたバトルの結末に批判されている方もいらっしゃいますが毎回違う決着のつき方でよろしいんじゃないでしょうか?私も最近飽きがきていましたが今巻を読んだら久しぶりに次巻が楽しみになりました 今巻は…
 34巻のFD対エボ7のバトルは、車の駆動方式の違いなどから読者側にも納得できるバトル展開になっていた。
ところが、今回はどうだろう。
確かに拓海の行動は理論上では理にかなっている。だが、バトルの終わり方があまりにも唐突で、しかも、道路の地形から考えてもそこまで踏ん張る必要はないところまで、拓海は車を走らせている。勝負にこだわる面が強調されすぎていて、えげつないことをしているとも言える内容だったと思う。
 拓海に関係するストーリーが重視されすぎていて、メインのバトルが軽視され過ぎてはいないだろうか。
 他のキャラクターも最終局面に併せて変化の兆しを見せてはいるものの、ストーリーにどの程度関わってくるのかが微妙である。 ・・・・・・
アーケードゲームの影響もあって、売上が上がっているようなのですが、
内容はその、クオリティは徐々に落ちているという感じです。
週刊がきついなら荒木先生のように月刊誌に移ってもらった方が良いかなぁとか感じます。
そうする事で物語のクオリティがあがる方がファンもプラスなんですけどね。 やっと出た訳です
ゲロ吐きの次はウィング破損だと?ふざけるのもいい加減にしてもらいたいね。ネタ切れで無理矢理勝たせようとする魂胆見え見えで白けるだけだね。次はサスペンション抜けでも引き起こすつもりかい?作者は潔く連載を止めるべき。 次はサスペンション抜けでも起こすのか?

アニメージュ 2007年 07月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
アニメージュ 2007年 07月号 [雑誌]


【徳間書店】
発売日: 2007-06-08

参考価格: 650 円(税込み)
販売価格: 650 円(税込み)
中古価格: 500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
アニメージュ 2007年 07月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  4
毎度毎度、恐れ入谷の鬼子母神ですわ。なんかコスチュームのプレ企画みたいのがあるようですが、ハヤテに出てくるマリアのメイド服がまほろのそれと大して変わらんような…。にしても、この雑誌はコラム系ですね。 付録にピンナップ漬け

  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53 


洋書ミュージックDVDソフトウェアゲームエレクトロニクスホーム&キッチンおもちゃ&ホビーヘルス&ビューティースポーツ時計

リンクフリー ■ サイト名 : 商品の紹介 ■ URL :
■ 説明 : 様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 

Copyright © 2007 商品の紹介 .all rights reserved.    by くりぼっくりTOOLS
 更新日 2007年7月4日