様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

商品の紹介

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
キーボード
ギター
ドラム
ピアノ
ベース

サブカテゴリ
ジャンル別
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済・キャリア
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学
コンピュータ・インターネット
アート・建築・デザイン
実用・スポーツ・ホビー
資格・検定
暮らし・健康・子育て
旅行ガイド
語学・辞事典・年鑑
教育・学参・受験
こども
コミック・アニメ・BL
タレント写真集
ゲーム攻略本
エンターテイメント
新書・文庫
雑誌
楽譜・スコア・音楽書
古書
カレンダー
ポスター
アダルト



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for learning 学習する時の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for concentration 集中するための音楽



大人気SOUND HEALTHサウンドヘルス 8枚セット 画期的な音楽療法♪【マラソン0613】



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for productivity 発想力を豊かにする音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to de-stress ストレスを解消する為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for motivationモチベーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to relax リラックスする為の音楽



★送料無料★巻いて収納、広げて演奏。今までなかった新楽器♪●NEWハンドロールピアノ61鍵タイ...



ROSE LINE VCD - Rose Sirintip ロース シリンティップ 【メール便送料無料】



Nak Rong Puan Fun VCD - Punchパンチ 【メール便送料無料】


 

  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57 

竹光侍 2 (2)

[ コミック ]
竹光侍 2 (2)

・松本 大洋 ・永福 一成
【小学館】
発売日: 2007-05-30

参考価格: 900 円(税込み)
販売価格: 900 円(税込み)
中古価格: 690円〜
( 通常24時間以内に発送 )
竹光侍 2 (2)
松本 大洋
永福 一成
カスタマー平均評価:  4.5
竹光侍(2)は、流れがかなり落ち着いてきて、いい感じ。江戸時代の悠久の時間の流れが見て取れ、きっとこんな感じでみんな生きていたのだろうと思える。「人情」「生活」「人生」がうまく配置されている。これには小津の映画のような、人間があるべき余裕のある美しい所作を感じる。あるいは、逆に事件が起こったときのテンポのよさと緊張感が、武道でいう「間合い」といったところか。ある程度予測できる各回の顛末だが、それでもミエミエの安っぽさがなく、つねに「人間」に寄り添った好感が持てる結末になっている。ただ、今後の展開に、ありきたり性とサプライズ性の両方が見え隠れしている。これをぜひうまく処理して欲しい。 間合いがいいのは武道の基礎
多くのファンにとって、この展開は予想の範囲内なのではなかろうか。しかし、松本大洋の描くマンガの魅力はストーリーだけではない。

多くのフォロワーを生んだ強烈な個性の絵柄は勿論、その多くのフォロワーが真似することができないでいる、行間(絵間?コマ間?)を読ませようとする微妙な表現にも大きな魅力があるのではなかろうか。極私的な意見かもしれないが、その行間こそが松本大洋の個性のような気がする。そして、過去のどの作品よりも行間の魅力が詰まっているのが、この竹光侍だ。

例えば、殺陣のような動きの激しい場面であっても、ストップモーションのような動きの止まった絵で描かれているのだが、何故か不思議と動きが感じられる。さらに、コマの中からは妖気が滲み出てくるかのようだ。素晴らしいとしか言いようがない。

月並みな言い方になるが、第三巻が今からとても楽しみだ。
静かに、本当に静かに盛り上がりを見せ始めた第二巻

君と会えたから・・・

[ 単行本 ]
君と会えたから・・・

・喜多川 泰
【ディスカヴァー・トゥエンティワン】
発売日: 2006-07-10

参考価格: 1,428 円(税込み)
販売価格: 1,428 円(税込み)
中古価格: 974円〜
( 通常24時間以内に発送 )
君と会えたから・・・
喜多川 泰
カスタマー平均評価:  5
この本の素晴らしいさは、商品説明や、ここに書いてある皆さんの書評からもうかがえることだと思います。
本書の著者喜多川さんは高校生など若い人に、いかに素晴らしい人生を送ってもらうかをテーマに本を書いているとありますが、
私はあえて本書を世で働く中高年のお父様方に読んでもらいたいと思います。
若いころは自分の夢を持ちそれを語り、追いかけ、「いつかきっと・・・」という思いで過ごしてきたと思いますが、
社会に飛び立って忙しい日々に追われ現実の厳しさを知り、いつの間にか自分の「夢」を口にすることが無くなってしまった今現在。
もう一度あの若かりし日に見た眩しい未来を、胸の高鳴りを思い出す意味で本書を読んでみてはどうでしょうか。
夢を追うのに年齢は関係ないと思います。本書でうたわれている手法は自己啓発の中では確かなものです。
本書の中に出てくる7つの教えの一つである「人生で確実なことは死ぬこと」が示しているように、それ以外のことはすべて不確実です。
自分の夢が叶うことも不確実ですが、その逆に叶わないという事もないのです。
いや、叶うことを諦めなければ、夢はいづれ自分の手の中に納められると思います。
自分が「死」の床に就くその時、「わが人生に微塵の悔いなし」と思えるような人生を歩むきっかけに、本書はなると私は強く思います。 お父様方も一読を
このところ、成功指南本を読み漁っているのですが、久々にググッと来ました。
成功のためのテクニックというか、誤った常識を覆す視点は見事です。
それ以上に根本的な生き方を考えさせられました。
勢いにのって読んでいたところ、目頭に熱いものが...そのとき、妻が帰ってきたのが残念でした。
この本を、寿退社する2人にプレゼントすることにしました。
ググッと来ました。
 小説の中のストーリーとそれを読んでいる自分とが交錯してくる場面が、妙な雰囲気をかもし出します。中盤あたりから一気に読み終わりました。後半、涙で顔がぐしゃぐしゃになっても、作者の意図がよ?く伝わってくる作品だと思います。そして早速、自分の大事な人に、薦めたくなるでしょう。 今までの小説にはないインパクト!
本当に素晴らしい本に私は巡り会えたと思っています。内容は強烈に深く、本を閉じた今でも鮮明に記憶に残る1冊でした。
本を閉じ現実にもどっても本当に心の底から今を生きる事の大切さがぐぐっと胸にこみ上げてきました。
こんな気分ははじめてです。
私は、衣料販売を営んでいるんですけど、ここ5年で売り上げが右肩上がりなのに心では、この年で売り上げの天井を感じ、強烈なプレッシャーで来年なんてこなきゃいいのに・・・・なんて思うときもありました。
しかし今はこの本と巡り会い、心の底から今、僕は生きてるんだ!だからこそあたたかい”命”を感じずにはいられなくなりました。
まだまだぼくは生きてる!せっかくいただいた頭、つかってもっとがんばんなきゃって♪
しかも、来年の2月に僕、パパになるんですよ。(笑)1度の離婚がありました、すごくつらかった。でも立て直した。いっぱいいろんな方々に支えてもらい、本当の幸せや成功は一人では出来ないことにも気づいた。
優しくたくましい僕でいたいと今も勉強中です!
この本に書かれていた7つの講を僕もすぐに実践していこうと思いました!ハルカもハルカパパもヨウスケもヨウスケパパもフジコさんもユウジもそしてその方たちを生んだ喜多川さん、大好きです。ありがとう!
喜多川さん、本当に新たな気づきを教えていただいたこと本当に本当に僕、感謝していますっ。ありがとうございました!
そして・・・・・
今日の日!
心からありがとう! 
                                                           今年最後の珠玉の賜物です。
この本との出会いがきっかけで
私の人生はかなり大きく変わったといっても過言ではありません。

年齢を問わず、絶対に人生のバイブルとなりうる本だと思います。
男性が書いたとは思えないほど、やさしい語調。
それでも、とても説得力のあるものです。
特に、人生これからという中高生には絶対お勧めの一冊です。 なんとも言いがたい一冊です☆

こちら葛飾区亀有公園前派出所 155巻 (155)

[ コミック ]
こちら葛飾区亀有公園前派出所 155巻 (155)

・秋本 治
【集英社】
発売日: 2007-06-04

参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込み)
中古価格: 120円〜
( 通常24時間以内に発送 )
こちら葛飾区亀有公園前派出所 155巻 (155)
秋本 治
カスタマー平均評価:   0

道は開ける 新装版

[ 単行本 ]
道は開ける 新装版

・デール カーネギー ・Dale Carnegie
【創元社】
発売日: 1999-10

参考価格: 1,680 円(税込み)
販売価格: 1,680 円(税込み)
中古価格: 980円〜
( 通常24時間以内に発送 )
道は開ける 新装版 送料無料
デール カーネギー
Dale Carnegie
カスタマー平均評価:  4.5
創元社から出ているカーネギーの主要作『人を動かす』『道は開ける』『話し
方入門』は、ビジネスパーソンなら、読んでおいて損はないと思います。

「一九〇九年、私はニューヨークでもっとも不幸な青年のひとりであった。」

という一文から始まるこの本は、原題通り、人生についてくよくよ悩むことを
やめさせ、より良く生きようという気にさせてくれる本です。古今東西の著名
人やカーネギーが受け持っていたクラスの生徒、そしてカーネギー自身の悩み
を例として出しながら、その解決方法を説得力のある言葉で示しています。

半世紀以上前に書かれた本でありながら、内容は古びていません。それはこの
本が、古代ローマの賢人から、近代の政治家、心理学者、実業家に至るまで、
多くの先哲たちの言葉に学びながら、人間の普遍的な、個人的な悩みに焦点を
当てているからだと思います(なぜ落ち込むのか、なぜ苛立つのか、なぜ失望
するのか)。日本の「禅」の思想にも通じるところがあると感じました。

「過去と未来を鉄の扉で閉ざせ。今日一日の区切りで生きよう。」
「他人に興味を持つことによって自分自身を忘れよう。
 毎日、だれかの顔に喜びの微笑が浮かぶような善行を心がけよう。」

など、力強く、核心をついていて、引用したくなる名言がたくさんあります。

装丁もしっかりしているので、プレゼントにも喜ばれそうです。 自己啓発書の古典的名著
宗教心のない私にとっては、非常に手に取りづらい1冊でしたが読んでみると良書。数々の事例を引用した悩み相談本で、悩みの対処法を標準的なプロセスとして定義し、その実践方法についてアドバイスを得ることができる。読んでいる最中、自分が悩みとうまく付き合えていないことがはっきりと自覚できてしまい、胸がいっぱいに...。そんな本でした。 何かの折に読み返すことをおすすめします
図書館でかりて読みました。今後買う予定です。
人生をより楽しくするためにとてもいい本です。
斉藤一人さんがおすすめということで読んでみました。

この本は本当に何度も読むと新しい発見があるので
自分の好きなところを何度も読んだり、好きな言葉を
紙に書き、目立つところにはったりしてもいいんじゃないでしょうか。

この本を読んで少しでも多くの方が幸せになれますように。

よかったです
私自身そんなに深く悩む方ではなので、本書は不要だったかもしれませんが、
ここにはどれだけの人がどんなことに悩み、それを克服していったのかという
例がたくさんあげてあります。
中には本当に感謝したくなる言葉や、生き方のお手本にしたいなというような
言葉も出てきます。
悩みがなくとも読んでもしっかり勉強できる本だと思います。
 ただもともとこういう文章の書き方だったのか、
それとも翻訳に少し難があった
のか、話の筋が分からなくなったり、誰が?と思うような場面が時々出てきます。
もっとじっくりと読めばそれは解消できるかもしれませんが・・・。

 私自身も何かのときのために何度も繰り返して読もうと思っております。
勉強になりました。
この本は、人間の悩みにつてケースバイケースの事例集である。

さらりと読んで終わることもよいだろうが、普通は人生に何度も
壁にぶち当たる事があるからその時にまた読んでみたくなる本だ!

ただ、読む本ではなく、新生活に進むための『案内書』だ。
本書の最後の言葉がなるほどと感じた。

『不当な非難はしばしば擬装された賛辞であるとこを忘れてはならない』
『死んだ犬を蹴飛ばすものはいない事を思い出そう!』
上記は私が今回読んで心の中にズッシリときた言葉です。

これでもかってほどの事例と解決方法が記載されているから、
きっとこの本であなたにピッタリの解決法が見つかることだろう^^ 道に迷った時に読みたくなるだろう!

人生と投資で成功するために 娘に贈る12の言葉

[ 単行本 ]
人生と投資で成功するために 娘に贈る12の言葉

・ジム ロジャーズ
【日本経済新聞出版社】
発売日: 2007-04-28

参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込み)
中古価格: 2,968円〜
( 通常24時間以内に発送 )
人生と投資で成功するために 娘に贈る12の言葉
ジム ロジャーズ
カスタマー平均評価:  4
これまでジム・ロジャーズ氏が出した本「商品の時代」、「世界バイク紀行」、「世界大発見」で語られている彼の投資に対する考えが娘に語る形でわかりやすくまとめられています。これらの本を読んだ人は、今一度彼の考えをまとめて復習するにもってこい。また、まだ過去に彼の本を読んでいない人は、彼の考えのエッセンスを知ることができると思います。世界を相手にする投資家なので破天荒な考えの人と思いきや本の中にある彼のコメントは至極まっとうな意見です。 ジムさんの予習復習に

大投資家ジム・ロジャーズの根本思想が語られています。

・世間の常識を疑う
・素晴らしい人生を歩むためには「お金をもらえなくても、やりたいこと」をやる
・どんなに些細なことでも、小石をひっくり返すようによく調べる
・できる限りの真実を集め、自分の頭で考える癖をつける
・イギリスしか知らない者にイギリスが本当に理解できるはずがない
・自ら世界を体験し、実際の変化を感じ取る
・物事を願望だけで見てはならない

などなど、
多くの成功者といわれる人々が語るのと同様、
基本は【自分で考えること】だと感じました。
また投資において成功しているのは、
「どんな些細なことでも徹底的に調べる」という特性がとても活きているように感じました。

投資哲学書としてだけではなく、
【人生哲学書】としてもおすすめできる本です。 大投資家の人生哲学
とかく「変人」として扱われているジム・ロジャーズだが、長期的な視点と世界地理に対するポイントを確認できる本です。最愛の娘に贈る言葉ということで、実用的でわかりやすい人生観について、読み取ることができる。非常に読みやすい。個人的にはこのゲロファンキーな感じが好きです。 エッセンスを振り返るには最適
ジムの本は何冊も読んでいるのですが、今回のが一番耳が痛い。

娘へ語るという形を取っているが、一般投資家への忠言であることは間違いない。そう思って読むと、非常にグサッとくるのだ(笑)。

株へ投資する時は、当然財務諸表は読み込んで、、、、、云々。本当に、自分の投資への考え方がいかに甘いか思い知られる。

一晩で一回読んだが、もう3回は読まないといけないだろう。 耳が痛い(笑)
ジム・ロジャーズの傑作です。 娘に語りかけるという形をとっていますが、投資と人生について学べる優れた本だと思います。「考える力をつける」ということ、「歴史を学ぶ」ということ、「自分自身をしること」、「大好きなことをすること」、ジムのメッセージが凝縮されている素晴らしい本です。 投資と人生について学べる本

ハヤテのごとく! 1 (1)

[ コミック ]
ハヤテのごとく! 1 (1)

・畑 健二郎
【小学館】
発売日: 2005-02-18

参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込み)
中古価格: 229円〜
( 通常24時間以内に発送 )
ハヤテのごとく! 1 (1)
畑 健二郎
カスタマー平均評価:  4.5
表紙をみて「ま?た安易な萌えか?」と思っていたが、サンデー読んで「なかなか面白いじゃない?」と思って購入してみた。
パロディーが的確すぎて笑える。絵はそう上手ではないが、デジタルで処理してあるし汚いとは感じなかった。(久米田もそうだったけれど) 久々に良作にあたった
この漫画はぶっちゃけ『すげーおもしろい!』と思うほどでもないです。しかし、毎週読んでしまいます(サンデーで)。真におもしろい漫画は無意識のうちに読んでしまうものだ。 なんて キャラがかわいい
三流萌えまんがにありがちな「スケベでうざいだけの男主人公」でない所が高評価。ネギま!等のように人気のある萌えまんがは主人公が皆かわいいですよね。ハヤテ君かわいいよ。 女装も多くお勧め
ギャグもラブコメも一度に二つ楽しめる作品です。
時期ネタや伏せ字が多いですが、元ネタを知らなくても楽しめます。
絵はこれといって上手くはありませんが、合ってると思います。
アニメも、伏せ字などが多いこのマンガをどのように表現するか今から楽しみです。 良いですよ
この商品はほんとにすごく面白いです。いろいろなところで『えっ』という場面があります。ハヤテのごとくの1では『これってペット』とか『これってしゃべるんだ』っていうすごく不思議なところがいろいろなところでいっぱいあります。ほんとに面白いです。 面白い

スカイ・クロラ

[ 文庫 ]
スカイ・クロラ

・森 博嗣
【中央公論新社】
発売日: 2004-10

参考価格: 620 円(税込み)
販売価格: 620 円(税込み)
中古価格: 475円〜
( 通常24時間以内に発送 )
スカイ・クロラ
森 博嗣
カスタマー平均評価:  4.5
森氏のミステリィ作品をずっと読んできて、現在の「Gシリーズ」のあまりの読者置いてけぼり状態に、もはや氏の小説を読むのは止めようかと思っていた。
そんな矢先、ここでのレビューの評価が高いので、騙されたつもりで読んでみた一冊。

面白かった。
「ミステリ」という枠を外れたことで、作者が本当に描きたい話を楽しんで描いているのが伝わってきた。

飛ぶことに己のアイデンティティを見いだそうとするカンナミ達「キルドレ」の姿には、どこか自分のなかに共鳴する部分があるし、また短いセンテンスでシャープに描かれるドッグファイトは飛翔感たっぷりで、読んでいて自分も飛んでいるような気分になれる。

森氏の作品だけに、読む人を選ぶ感はあるが、お勧めのシリーズです。
森氏を再評価させてくれた一冊。
私はこの本に出会ったのは大学の図書館にオススメ本として置いてあったのがきっかけでした。
とにかく、この戦闘機におけるドッグファイトのハラハラ感は堪らなく面白いものがありました。
読みやすいですし装丁も凄くいいので森博嗣が好きな人なら是非読んで欲しい作品です。
文庫の帯にある最高傑作と謂わせる出来だと思いますので。 スカイ・クロラ
カンナミは、戦闘機に乗り、敵に遭遇すれば相手を殺す。
理由なんてない。誰かが憎いわけでも、誰かを守りたいわけでも。
それが仕事だから。殺すために存在しているキル・ドレだから…。
誰かに撃ち落されるその日まで、戦うだけ。
カンナミも、草薙水素も…。

淡々と描かれるカンナミの日常と感情と草薙水素の無言の憤りが
透明で、すごく痛々しい。
理由のないことの身軽さと、理由のないことの空しさは、
紙一重のような気がする。

章ごとに挟まれるサリンジャーの引用も印象的だった。 生きることも、殺すことも理由なんていらいない
僕はあまり他人と深く関わるのは苦手だ。職場での人間関係は大事だけれど、プライベートにまでは持ち込みたくない。奢るのはいやだけど奢られたくもない。多分、心にある程度のリミッターを持っていないと、止めどなく他人に馴れたり甘えてしまう自分があることもわかっているし、また、そのくせ他人のそれを許容できない自分も同時に存在していることを知っていているから…。すべての人は空を飛ぶことができる。空を飛ぶことは一人でいることだ。だけど、地上に降りなければならない。一人っきりでは生きられないから…。その繰り返しが僕らの生であるなら、森氏は僕にとってティーチャのような憧れうる先輩パイロットなのだろう。 空を飛ぶこと
2001年6月リリース。<br>森博嗣がミステリィの謎解きを捨て去り純文学に挑戦した最初の作品、と言うことができると思う。このように出来上がった作品を読むと森氏の文章は実に切れる。僕は今の文学界でこれほどの切れ味を持った作家をあと一人しか思いつかない。もう一人は村上春樹だ。<p>森ワールドからさして重要でも無かった『謎解き』と『おちゃらけな会話』を除く。そこには極めて純度が高まった純水のような新しい森ワールドが出来上がる。この高純度森ワールドの登場人物たちは、純化されつくした生死を語り、空を飛び回る。秒単位で自分の思考と視点を捉え、その時の感情を自分なりに表現する。そういった『刹那』がこの作品にはあると思う。<p>それは実は『僕ら』を高純化させれば奥の方に残るもの。僕らのどこかの部分としての『キルドレ』を読んでいるのかもしれない。それを描ききった本作こそ森博嗣の現時点の最高傑作だと思う。 僕らのどこかの部分としての『キルドレ』

ハヤテのごとく! (4)

[ コミック ]
ハヤテのごとく! (4)

・畑 健二郎
【小学館】
発売日: 2005-11-18

参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込み)
中古価格: 239円〜
( 通常24時間以内に発送 )
ハヤテのごとく! (4)
畑 健二郎
カスタマー平均評価:  4.5
うおおお?!
学校に行く事となったハヤテなんですが・・・・・
ヒムロが面白すぎてツボに入ってしまいました。
こんな執事いんのかよ??!!!
絵が1巻の頃に比べて良くなってきてます。
変なキャラ登場
 学園編が始まりヒナギクが新たに加わります。相変わらずハヤテは女性にもてます。しかしこの巻はそこにナギがからんでこないので、ラブコメにはなっていません。女性が増えた分、自然と複数の恋愛劇が展開できるようになればいいのですが。4巻でもマリアが伏兵として活躍しており、そこは注目しています。 単なるハーレムにならないことを祈る
この巻から、学園編が初まります。そして、新キャラ登場のオンパレード。桂雪路&ヒナギク姉妹、生徒会三人娘(花菱美希、瀬川泉、朝風理沙)西沢さんなど、後々重要になるキャラ達が、色々出てきます。でも、相変わらずのドタバタぶり。ほんと面白いですよ。 第2部突入!
主人公ハヤテが借金を返すため
ご主人様ナギに執事として雇われて・・・。
の第4巻。

色々ありますが、
ハヤテ君が学園生活を送ることになります。
新たな展開です。学園の王道ギャグラブコメ・・・。
に完全になっていないのが借金執事の宿命でしょうか(笑)

カバーの4コマ漫画、カバーはずしの裏ネタ、横のタイトル部の絵
サキの一言も面白いです。

この漫画は、気を抜かずはしからはしまで、ギャグが織り込んでいる
ので読む自分も気が抜けません。GoodJobでしょう。 ドタバタ執事ラブコメなのか(笑)
不幸な境遇の不死身の主人公が、富豪なお嬢様と出会い・・・そして勘違い。

いつの間にか、お嬢様の執事になってバカをしていくと言う作品です。
ストーリー展開が早くて読んでいても飽きがこない作品の一つです。 ハヤテのごとく?

銭 5巻 (5)

[ コミック ]
銭 5巻 (5)

・鈴木 みそ
【エンターブレイン】
発売日: 2007-05-25

参考価格: 651 円(税込み)
販売価格: 651 円(税込み)
中古価格: 467円〜
( 通常3〜4日以内に発送 )
銭 5巻 (5)
鈴木 みそ
カスタマー平均評価:  4
単行本で出ている鈴木みその作品を、可能な限りすべて集めた。これからそれらを読む楽しみが待っているが、その前にこの最新作を読む。昔の作品に比べて、この「銭」では絵柄が大層緻密になり、若い女の絵はアニメ系、男の絵は概ね不気味である。画力は大変高いが、ややステレオタイプな描き方になっているのが気になる。また、資料を駆使したまんがが本領のこの作者にとって、本作品は当初の意図と(恐らく)異なり、ストーリー重視に移行しつつある点が気になる。ストーリーまんがなら、競争者は大勢いて、生き残りは難しいと思われるからである。しかも、深く掘り下げたストーリーではなく、あっさりと終わってしまう。次第に消化不良の気味が出てきたこの作品、長くはないように思う。 初志はどこへ
骨董品ネタの続き。 

表紙や帯を見ると、 
かなりエロエロな内容に見えるが 
特に風俗産業に触れるでもなく 
メイド喫茶⇒新しい●●喫茶の考案 
という図式に変換されていた。 
エロは元々この作品には求めていないので 
その点でガッカリする事も無かったが 
裏の儲かるカラクリ的な要素が 
前巻までよりも少なくなっていて 
「へぇ?」感は減少。 

それでも面白い。 表紙と内容はあまり関係ないですwww
銭をテーマに展開する作品。
今回も楽しめました。
月刊誌連載のため発行されるペースはゆっくりですが
その分じっくり読みこんで欲しいです。
今回は久々の登場のキャラもあり笑わせてもらいました。
毎回楽しませてくれます

セクシーボイスアンドロボ 2 (2)

[ コミック ]
セクシーボイスアンドロボ 2 (2)

・黒田 硫黄
【小学館】
発売日: 2003-02

参考価格: 980 円(税込み)
販売価格: 980 円(税込み)
中古価格: 600円〜
( 通常24時間以内に発送 )
セクシーボイスアンドロボ 2 (2)
黒田 硫黄
カスタマー平均評価:  4.5
「今救えるのは、宇宙で私だけ」と駆け出していたの1巻のニコ。彼女に転機が訪れる。彼女の活躍によりしくじった殺し屋・「三日坊主」が、依頼者に始末されたのだ。それを知ったニコは、自分のいる場所を初めて悟る。彼女の言葉を借りればすなわち、「地獄」。・・・屋上らしき所のフェンスをぎりぎりと握りしめる。軽やかに駆けていた二本の足は、地面を固く踏みしめる。怒りに震え、動けなくなる。
それでもなお、前に進むことを決めたニコ。彼女を後押ししたある老女の言葉、「意志でなく、才能が行く道を選ぶ。そういうことがあると思うのよ」 こんな言葉に感応する14歳の強さに、グッとくる。

本作が中断したような形になっているのはつくづく惜しい。
それでも前へ進むニコ!!
決して上手いのかは怪しい絵だが、確実にその構図能力は格段に漫画家のなかでは圧倒的なまでにずば抜けている。
この絵の構図能力に匹敵する作家は、わたしの独断だが、佐々木倫子か魚喃キリコぐらいかと思う。
物語自身も、漫画オタク・映画オタクから一般読者をも守備範囲とする、芸術性とエンターテイメント性を兼ね備えた、稀有な作家である。
単なるサブカル的なカルト作家なのかもしれないが、決してそれに甘んじるような作家の力量で無いような気がする。
ほんとに爆発的な大ヒットを飛ばす(200万部ぐらいね)作家になりえる力量があると思う。

新作を出さなくなって久しいが、必ず必ずや素晴らしい作品を見せてくれるだろうと期待してやまない作家である。 神がかり的構図能力
ポップな絵とスタイリッシュな台詞回しに油断しているといきなりのど元に鋭いナイフを突きつけてくる。黒田硫黄はそんな作品を描く。
「セクシー?」は主人公のニコの成長の物語だ。「おじいさん」に与えられた仕事をお気楽にこなしていくニコは「羊羹」に自分の甘さを(一巻voice5)、「三日坊主」の死によって現実の残酷さを思い知ることになる(二巻voice9)。それでもニコは前に進む決意をする。「私がしたいのはね、この世界にちょっとしたドリームを与えるような…そういうことなんだ。」
そして物語は新たなフェーズに入ったところで終わる。
機会があれば是非続きを描いてほしい。
硫黄ナイフで切り刻まれろ!
第1巻のレビューではこの本の価値が、現代社会のコミュニケーション不全を活写し、解決への方向性を示したことにあるというようなことを書いた。<p>その意味では、第2巻の第1話のエピソードが秀逸。ニコとロボが美容院にいるとき、警察に追われた銀行強盗が飛び込む。ニコは駆け出しの美容師(ニコの片思いの相手)と共に、犯人と対話し、自ら警察に出頭させる。<p>対話によって相手の問題が見えるようにし、さらに、解決方法を(おとなしく逮捕されるしかないだろ!)を自ら選び取るようにしていくやりとりは、神経科の医者かカウンセラーの臨床記録を読むようだ。大平健氏の一連の著作を彷彿とさせる。相変わらずロボはとぼけた受け答えをして、それが会話にワサビを添えるというか、コミュニケーションの「悪い見本」になっているのも一興。<p>サマセット・モームは一時スパイを職として、その時の人間観察が小説を書くときに役に立った、と司馬遼太郎氏が書いている。スパイというのは人間を観察し、その人を利用する達人のことなのだろう。 心理カウンセラーの臨床記録?!
スパイに憧れる女の子の日常に大小を問わず様々な事件が起き、それを彼女が七色の声を用いて解決していくという非日常的なストーリーなのだが、そのような感じを抱かせない。それは恐らく作者の視点が過度に丁寧に日常を捉えることなく、しかしながら当たり前の平凡な日々を大切にしているからだろう。読後感はなんとも良い。 なんだろう。

  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57 


洋書ミュージックDVDソフトウェアゲームエレクトロニクスホーム&キッチンおもちゃ&ホビーヘルス&ビューティースポーツ時計

リンクフリー ■ サイト名 : 商品の紹介 ■ URL :
■ 説明 : 様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 

Copyright © 2007 商品の紹介 .all rights reserved.    by くりぼっくりTOOLS
 更新日 2007年7月4日