様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

商品の紹介

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
キーボード
ギター
ドラム
ピアノ
ベース

サブカテゴリ
洋書
3column
By Publisher
Formats
Special Features
Subjects
Substores



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for learning 学習する時の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for inspirationインスピレーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for concentration 集中するための音楽



大人気SOUND HEALTHサウンドヘルス 8枚セット 画期的な音楽療法♪【マラソン0613】



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for productivity 発想力を豊かにする音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to de-stress ストレスを解消する為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music for motivationモチベーションを高める為の音楽



SOUND HEALTH サウンドヘルス Music to relax リラックスする為の音楽



★送料無料★巻いて収納、広げて演奏。今までなかった新楽器♪●NEWハンドロールピアノ61鍵タイ...



ROSE LINE VCD - Rose Sirintip ロース シリンティップ 【メール便送料無料】



Nak Rong Puan Fun VCD - Punchパンチ 【メール便送料無料】


 

洋書

  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 

The World Is Flat: A Brief History Of The Twenty-First Century

[ ペーパーバック ]
The World Is Flat: A Brief History Of The Twenty-First Century

・Thomas Friedman
【Penguin Books Ltd】
発売日: 2006-04-06

参考価格: 2,490 円(税込み)
販売価格: 1,743 円(税込み)
中古価格: 1,650円〜
( 通常24時間以内に発送 )
The World Is Flat: A Brief History Of The Twenty-First Century 送料無料
Thomas Friedman
カスタマー平均評価:  4.5
 新聞で彼の文章を読んだことはあったものの、Friedmanが著した本を読むのは初めてであった。英語もそれほど多くのVocabularyを要求するものではないし、内容も学術論文のように難しくないこともあってするすると読むことができる。けれども‘FLAT’と言う言葉が消化不良になるほど出てくるので、やや最後の方になると疲れてしまうかもしれない。
 ただし内容が事実に基づいているので説得力は抜群だ。日本も今後Frideman描くところのFlatとなった世界の中に取り込まれていく過程にある。それを止めることはできないと言うことを否応なしに理解させられてしまう。
 参考になったのは、Chapter6の‘The Untouchable’だ。日本人である私がこの避けえない枠組みの中で生き残っていくにはこういう姿勢が必要なのだと言うことを認識させられた。難しいことだけれども……。
 十分に手に取る価値あり、と判断する。 ‘FLAT’の数が多すぎるけれども佳作
Friedman is a good storyteller, but no new insights. Very well written, but it is not that deep in understanding the changes the world is going through. Its knowledge about China and India, among other emerging nations, is rather limited. For a far more insightful book on a changing world and China, I recommend this book: China very clever but no new insights
19世紀のはじめに確立された国民国家体制は20世紀までの政治・経済・社会のあり方を規定してきたが、その骨格が急速に変容しつつあるのが21世紀の世界。この世界の特徴をFlatという言葉でよく実証している著作だと思う。世界を平坦化させている10の要素に関する紹介自体は個々には目新しいものではないし、国際的なサプライチェーンの進展に関しても雑誌などで紹介されているものである。しかしそれらが意味する事を冒頭で書いた国家や権力のあり方が変容しているという観点から考えると改めてこの大きな本を読みながら色々な事を考えさせられる事がわかる。個人のもつ可能性が拡大する中で、その力が発揮される状況は実は現在の国家の社会政策などにより大きく促進され、それ自体を凌駕する可能性まで現実味を帯びてくる一方、抑止力となり国家的な安全装置が利かない力を持つ事にもなる。前者の象徴が著者のいう11・9(ベルリンの壁の崩壊)であり、後者が9・11(同時多発テロ)である。 これからの世界は、従来の国家パワーと健全な国際的価値連鎖を持った非国家パワーと非社会的な国際的ネットワークを持つ非国家パワーが複合していく社会構造になっていくのだと思う。その様な中で、著者が平坦化した国際社会での価値向上を図る上では個人レベルでの健全なイマジネーションが非常に重要との指摘は印象的。 国民国家体制の向こう側にあるもの
ベルリンの壁崩壊とインターネットの普及により、政治的・技術的壁が無くなり世界がフラットになっていることを、多くのインタビュー記事を元に活き活きと描いている。
前半は世界がフラットになってきた政治的・技術的要因とその状況を記述している。要因としては、ベルリンの壁崩壊、インターネット、Y2K、通信や運輸のコスト低下、検索エンジン等。特にインドを活用したヘルプデスクや知的ワークのアウトソーシングは、よく調べられている。また、フラットワールドが個人レベルで参加できる世界であることも、うなずける表現である。
後半はその結果を考察している。障害者や発展途上国の貧しい人がインターネットによりフラットワールドで何の障害も無く活躍する姿は感動的でもある。しかし、グローバルなサプライチェーンの結果として、国家間の紛争がなくなってきている。だから中東イスラム国家もこれに参加すれば良いのにという件は、アメリカ万歳的な感じがして、「ちょっと言いすぎでは」と思ってしまった。
綿密な調査と考察で書かれており、現代世界の変化を知る上ではベストな書だと思う。 現代世界の変化を知るベストな書
「真っ平らになってしまった世界」。
この先の世界がどうなるか?

この Friedman のような、
すばらしく全体を見抜ける人ですら、
・IMAGINATION 勝負になる、
・「よい」想像力が世界に醸し出されるように。。。
という、希望的観測めいた結論しか導き出せない世界なのだ。

こんな世界を生き抜くしかないのだ。。。

若い世代はできる限り早い段階で、
これが意味するところを
はっきり知らないといけない。
そして覚悟しないといけない。

An 極度なスリラー Giorgio Kostantinos 著??Quest 大きい本

The Ring (Penguin Readers, Level 3)

[ ペーパーバック ]
The Ring (Penguin Readers, Level 3)

・Bernard Smith
【Prentice Hall College Div】
発売日: 2001-07-31

参考価格: 1,217 円(税込み)
販売価格: 681 円(税込み)
中古価格: 2,024円〜
( 通常24時間以内に発送 )
The Ring (Penguin Readers, Level 3)
Bernard Smith
カスタマー平均評価:  4
多読学習を始め13冊目にして納得のいく良書に出会えました。
共に学習している多くの人に読んで欲しい1冊です。

次に出会えるのはいつかな?
素晴らしい
英語学習のためにと思い、読み始めましたが想像以上にストーリーに惹きこまれました。

特に後半はサスペンス調になっていて、展開や結末が気になって、一緒に謎解きをしながら、どんどん先を読み進みたくなりました。
ラストは衝撃の結末で寝る前に読んでいたので興奮して(ショックで?)なかなか寝付けませんでした。

浜辺で見かけた1人の狂人にまつわる事件。なぜ彼は狂ってしまったのか?を主人公と一緒に探りながら、結末を知って何とも言えないもの悲しい気持ちになりました。

語句もシンプルで紙質もよいのでとても読みやすく初心者にもおススメです。 スリリングです!
 ページ数は少ないし、使用される単語はほとんど中学生レベルの
単語なのですが、なかなかどうして侮れない作品です。
それというのも、話の内容が素晴らしいからです。
純粋なミステリー小説で真相が徐々に明らかになってきます。
そしてついに真相が分かったとき、驚きと悲しみが同時にやってきます。
読み出したら楽しくて一気に読んでしまいました。
海外の児童文学ミステリーは割りとつまらない浅い内容のものが多いですが
本作は最初からラストの結末まで大人でも納得のいく良い作品でした。

ページ数はないがなかなかどうして。
 簡単な単語しか使っていないながらも、話が面白かったのに感心。物語の骨格がしっかりしてるからでしょう。正直なところ侮っていたのですが(笑)、結構ぐいぐいと引き込まれました。
 話の結末は、予想がつかないでもなかったのですが、描写が淡々としていた分、強烈でした。最後の3ページは、読んでいて気分が悪くなりました・・・想像力をリアルに働かせすぎでしょうか?それとも怖がりすぎ?"A complete hand, white and clean."うひいいいい(恐)
 あまりハイレベルな文章は無理だし、根気も続かないけど何か読みたい、という人にお勧めします。 うわ・・・
 海岸の小さな村でカフェを営んでいるおじさんの家に遊びに行った少年は、Rafaelという狂った若い男と出会います。<br> Rafaelは首に魚の形をしたリングを釣り糸でぶら下げているのですが、少年はその男Rafaelのことが忘れられません。<br> そして、14年後、少年は医者になり、村を訪れた時、村はすっかり変わっていました。でもRafaelは、まだ同じように村にいて海を見ていました。<br> 大人になった少年は、Rafaelがなぜ狂ってしまったのか。その謎を追いかけるはじめるのです。<br> Rafaelには、村で一番きれいなAnitaという恋人がいました。彼女は、突然失踪し、そのために彼は狂ったと思われていたのですが、・・・。ミステリアスな場面展開に引き込まれて読んでしまいました。<br> 伏線があって、いろいろ推理できて、面白いと思った。! 伏線があって、いろいろ推理できて面白い。

The Devil Wears Prada

[ マスマーケット ]
The Devil Wears Prada

・Lauren Weisberger
【Anchor Books】
発売日: 2006-05-30

参考価格: 1,017 円(税込み)
販売価格: 769 円(税込み)
中古価格: 551円〜
( 通常24時間以内に発送 )
The Devil Wears Prada
Lauren Weisberger
カスタマー平均評価:  3.5
女優のレイチェル・リー・クックの朗読によるThe Devil Wears PradaのCDです。6時間の大作。心地よい声にひたることができます。英語がわからなければ、ただの子守歌になってしまうかもしれませんが、中学・高校でちゃんと勉強してきたら努力すれば聞き取れます。辞書をひかないとわからない単語も大量にありますが。ただ、ちょっと癖のある発音なので、何度も聞き返さないと単語がわからないこともありますが。そこは前後の流れでなんとなくわかってしまうのが、CDならではの良さです。
内容は十分なのですが、とりあえず英語のわからない人には無理なので、★一つマイナスです。 聞きごたえのあるCD
こいっぁ表紙がナイスゥイングなので即GETしたが一行半読んで英語が俺は2インチも読めない事実にハッとしてグッだったっすから即GET BACKしたかったけで友人の半井君が英語マジすげぇから彼に明日、会社であげます。英語読める人にはお勧めっすよYEAH! 読めん!
「結局、ファッション業界の真髄はこの小説ではわからない」
「ファッション業界を冷やかしでかじっただけの女の子=アンドレアの視点だけでは、
結局ファッション業界の魅力や真髄がわからなかった」という不満をお持ちの方は、
文春文庫の『ヴォーグで見たヴォーグ』(グレース ミラベラ/Grace Mirabella著)のほうを
読んでみてはいかがでしょう。

アナ・ウィンターよりもずーっと前にヴォーグの編集長をやってた女性の自伝なので
話はわりと古いのですが、その点を割り引いても、ファッション(誌業界)について
その道を究めた人物(編集長)サイドから率直に語られた、貴重な本です。

『ヴォーグで見たヴォーグ』については松岡正剛氏のサイト『千夜千冊』に
かなり詳しい内容紹介があるので、そこもチェックをおすすめします。
編集長サイドの話も読んで見ると面白いですよ
映画が出るころと同時期に読み始めたのですが
最初は読むのがとまらないくらい面白いのですが
だんだん同じパターンに飽きて
読むのがつまらなくなってしまいます。

まだ映画は見てないですが
映画のほうが面白いかもしれません。

私はあまり本は好きではありませんでした・・・

いまひとつ・・・・
ご存知、映画「プラダを着たデビル」の原作です。
映画のホームページには、主にファッションの事がテーマとして取り上げられていましたが、
私はこの小説の真のテーマは「キャリア VS 恋人、友情、家族、人生」ではないかと思います。

アメリカの大手雑誌の編集者を夢見る23歳の主人公アンドレアは、
その最初のステップとして全く興味が無いファッション誌の編集部に入社します。
そこで、鬼の上司ミランダにこき使われる事に…。
ミランダから次々に課せられる冗談のような無理難題を必死にこなしながら、
自らが置かれている現実、恋人、親友、家族と
理想のキャリアとの間で、主人公が葛藤する姿は必見です。
現代人なら誰しもが仕事をする上でぶつかる理想と現実のギャップ、そして迫られる選択。
読んでいて色々な事を考えさせられました。

洋書としてのこの本は、テンポが良く非常に読みやすいと思います。
そして何よりも、各所にちりばめられたユーモアが面白い!
NYの日常生活、街の様子、アメリカの20代女性のライフスタイル、
知られざるファッション業界の恐るべき内情(事実かどうかは別として)などが
リアルに書かれているのもお勧めポイントです。
文法や単語など細かい事は気にせず、ぜひ楽しんで読んで欲しい一冊です。
特に20代の女性、新入社員の方にお勧め

Ten Little Ladybugs

[ ボードブック ]
Ten Little Ladybugs

・Melanie Gerth
【Piggy Toes Pr】
発売日: 2001-02-01

参考価格: 1,394 円(税込み)
販売価格: 1,159 円(税込み)
中古価格: 1,183円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Ten Little Ladybugs
Melanie Gerth
Tony Griego
Laura Huliska-Beith
カスタマー平均評価:  4.5
3歳児英会話の教材として何度も読み聞かせてもらっていたようなのですが、自分専用のものになっても飽きることなく毎晩読んでと言われます。
これで楽しみながら1から10までと登場する動物の単語を覚えることができましたが、何度も読むうち文章の中の単数と複数の違い(複数のSとか、動詞の変化とか)に気づいて質問された時は私の方がビックリしました。
また1歳の子も厚紙で出来ているので安心して預けられ、テントウ虫を触ったり穴から覗いたり一人でけっこう遊んでます。 1歳も4歳も満足できる本!
娘が某おもちゃ屋の店頭で見て欲しがったので購入しました。ライムの様になっていて読み易かった上、頁をめくる毎にテントウ虫が減っていくという仕掛けがおもしろく、幼児英語サークルでも使ってみました。読み終わった後、今度は後ろから、One, Two, Three, とカウントしながら頁をめくっていって、どんどん増えていくテントウ虫を見るのも楽しい! リズムがよく、幼児への読み聞かせに良い
英会話教室で小さい子供が興味を示すにはちょうど良いと思います。家の子は動物や昆虫などの生き物に興味を持っているのもあり、日本にはあまりない色使いも子供の感性を刺激して良いのではないでしょうか。 2〜3歳児にはちょうど良い

Nodame Cantabile 4 (Nodame Cantabile)

[ ペーパーバック ]
Nodame Cantabile 4 (Nodame Cantabile)

・Tomoko Ninomiya
【Del Rey】
発売日: 2006-01-31

参考価格: 1,394 円(税込み)
販売価格: 1,119 円(税込み)
中古価格: 7,103円〜
( 通常24時間以内に発送 )
Nodame Cantabile 4 (Nodame Cantabile)
Tomoko Ninomiya
カスタマー平均評価:  4.5
日本語版は読んでませんが、この間には表題のようなエピソードが収録されています。
口語主体の英語は、文章だけ読むと判りにくいかもしれませんが、マンガで読めば分かりやすいでしょう。
理屈をあまりこねる物語ではないですし、ドラマやアニメ化もされているので、英訳マンガの中でも読みやすい部類に入ると思います。 シュトレーゼマンの初恋物語と長野の音楽祭
 物語もいよいよ佳境に入ってきた。この作品については日本語版のレビューはされ尽くしていると思うので、主に英語版と日本語版の比較について書きたい。
 読み比べて少々残念なのは、訳者があまりクラシック音楽に詳しくないらしいことと、この時点までの既刊全てを読んでいるのではないらしいこと。例えば巻末の特別編で、バイエル(ピアノ教室で最初に必ず習うBayerの入門者向け教則本)が「Baieru」になっていたり、花桜先生(9巻で男性であることが分かる)が「she」になっていたりする。日本語版では「ドヴォルザークの田園交響曲」になっているドヴォルザークの交響曲第5番が、英語版p113では「新世界」になっているのもいただけない(「新世界」は9番)。
 とはいえ、他の英訳版マンガと比べても、非常に丁寧に作られているのは確か。アメリカ人に理解しにくい部分も無理に意訳したり勝手に内容を変えたりせず、巻末の「Translation Note」で詳しく説明する、という方針にも好感が持てる。マンガを通じて日本の文化を理解したい英語圏の人にも、マンガで英語の勉強をしたい日本人にも、そして、難しいことを言わずただ純粋に「のだめ」を楽しみたい人にも、お勧めの1冊なのは間違いない。
日本語版と比較して
とても良いです。特に面白かったのが
峰が一人で行っちゃうシーンですが

「だまされた・・・」というせりふ
(だったと思います)の訳が面白い。
「I trusted you guys and you betrayed me」
たしかにこうしないと意味が出ないよなぁ。
改めて日本語と英語の違いを感じました。

あと「あばよ バーカ」の訳が
「Sayonara Idiots」というのも
味があるなぁと個人的に思いました。
アメリカンパイで「Sayonara」を
使ってたのをふと思い出しました。
たまに日本人でも「アデュー」とか
「チャオ」とか言ってる人いる感覚で
さよならを使ってるのかなぁと思ってます。

海外でのだめを英語で読む人は
どれだけこの日本的笑いを理解しているのか
購買層はどんな人たちなのかに
興味が湧いています。 読めば読むほど面白いけど

A Walk to Remember

[ マスマーケット ]
A Walk to Remember

・Nicholas Sparks
【Warner Books】
発売日: 2000-09

参考価格: 956 円(税込み)
販売価格: 557 円(税込み)
中古価格: 566円〜
( 通常24時間以内に発送 )
A Walk to Remember
Nicholas Sparks
カスタマー平均評価:  4.5
ドラマティックなものを読むことが多いのではじめは自分向きじゃないかしら?と思いながらでしたが気づくといつもより速いペースで詠み進めてしまっていた気がします。じんわりいろんなことを考えたり思い出したり出来る作品だと思います。 久しぶりの感触でした。
最後はすごくせつないですが、読みやすいし、どうして題が「A Walk To Remember」なのかもわかります。映画は映画でまたいいけど、やっぱり深く感動するなら原作!
なんども読み返せる、大事な一冊のひとつです。
すてきな愛のせりふの言い回しも、たくさん学べると思いますよ。 こんな恋愛してみたいな?
この小説には何度泣かされたことか。。。とっても感動しました!映画を観る前に読んだので何の先入観もないまま最後まで読むことが出来ました。英語も驚く程簡単で、初めての洋書にはお勧めの一冊です!これを気に洋書デビューはどうですか? 感動!!
友達に薦められて読んでみました。
とてもいい話で、読んだかいがありました。
読むのがすごく楽しくてどんA読んで、すぐ読み終っちゃいました。

本の内容は、平和な感じです。
最初から半ばにかけてはのほほんとしてておもしろいけど、
最後は悲しい結末です。

もし読もうと悩んでいたらぜひ読んでみてください!


a walk to remember
A Walk to Remember, I think is the one of the best books I A Walk to Remember

100 Words Kids Need to Read by 2nd Grade (100 Words Workbook)

[ ペーパーバック ]
100 Words Kids Need to Read by 2nd Grade (100 Words Workbook)

・Kama Einhorn ・Kathryn McKeon
【Scholastic Prof Book Div】
発売日: 2003-05

参考価格: 1,650 円(税込み)
販売価格: 1,559 円(税込み)
中古価格: 982円〜
( 通常24時間以内に発送 )
100 Words Kids Need to Read by 2nd Grade (100 Words Workbook) 送料無料
Kama Einhorn
Kathryn McKeon
カスタマー平均評価:  4.5
英語教室で文字を習い始めた子供と一緒にやっています。
カラーなのと遊びながらできることが子供の興味を引いています。
英語教室の宿題は嫌がりますが、このペーパーブックは自分からやってます。
楽しく進めることができます♪
a、an、asからrain、come、stopなど100の単語がイラストや写真を見ながら楽しくマスターできる。英語を忘れかけている母親とこれから英語を学ぼうとする子供たちのコミュニケーションにも最適。ミシン目がついていてページを切りはなすことができるのもうれしい。気に入った子供たちが1冊を取り合うので、もう1冊購入します。 親子のコミュニケーションにも最適
1st grade用とあって、英語を習い始めたお子さんでは少し難しいかもしれませんが、英語になれてきているお子さんにはとても楽しい本だと思います。自分で単語を書いていくので、アルファベットもある程度わかるレベルでこの本を用いると良いと思います。前置詞や動詞、主格、所有格など、覚えるというよりは、どんどん耳から伝えて一緒に作業しながら本を進めていければ、この本1冊でかなり力がつくと思います。100の単語を6つのグループに分け、1つのグループごとでいろいろな作業をしながら単語を習得していく、という形になっています。写真や絵を見ながら作業を進めて行ったり、ゲーム感覚でできるところもたくさんあるので、約250ページと厚めの本ですが、楽しんでできると思います。 とても楽しいワークブックです

100 Words Kids Need to Read by 3rd Grade (100 Words Workbook)

[ ペーパーバック ]
100 Words Kids Need to Read by 3rd Grade (100 Words Workbook)


【Scholastic Prof Book Div】
発売日: 2003-05

参考価格: 1,650 円(税込み)
販売価格: 2,134 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
100 Words Kids Need to Read by 3rd Grade (100 Words Workbook) 送料無料
 
カスタマー平均評価:  5
4th Gradeを買った後に、この3rd Gradeを手に入れました。
たった一学年の差なのに、扱っている単語の難易度の違いに驚いたというのが正直な感想です。

通常、お子さんが家庭や教室での英語学習で使用する場合、
指示も全て英語で書かれていますので(特にこの部分の単語がクセモノです…)
「(ワークに指定されている)100の単語を知っているよ!」というだけでは使いこなせません。
親御さんや先生の手助けが必要となります。

帰国子女が語学維持目的で使用する場合は、
学年相応…となっている割には手ごたえがないように感じます。
結局、我が家の子供は購入した3rd Gradeには全く手をつけず、学年よりも上のグレードのものを使っています。

内容は、正統派練習問題というよりは、『なぞなぞ』というか『クイズ』というか、言葉遊び的な傾向が強いように感じます。 
クロスワードやシークワーズも載っていましたので。
機能的なワークブックだと思います
各ページにミシン目が入っていて切り離せるようになっているのは、それぞれのページが全く独立して、どのページからでも学べる事の証しでもあるのでしょう。そして、それぞれのページに4〜5語ずつ学ぶ単語が示されていて、線で結んだり、クロスワードパズルをしたりして楽しく繰り返し学ぶ事ができます。<p>日本の子供達には日常生活のなかで帰納的に時制を学ぶ時間がなく、結局は動詞の活用を繰り返し口にするという演繹法に頼らざるを得ないのですが、その点本書を使えば動詞の時制も楽しく帰納法で覚える事ができると思います。学ぶ単語は各gradeに100語と限定されていて日本の小学生でも使いこなせるのではないかと思います。<p>未就学児達が日本語を学ぶ際に、こういうタイプの教材を見たことがなかったので、アメリカならではの画期的な教材だと思いました。ノンネイティブとして日本で使用するなら、1st grade は小学校低学年。2nd gradeは小学校高学年。3rd gradeは中学1年生というところでしょうか。 一風変わった画期的な教材
このシリーズの1年生、2年生用を持っている方たちはもちろん、<br>それらを持っていなくても、英語を勉強している中学生から、<br>大人まで夢中になって勉強する本に違いないです。<p>かなり広範囲で英語の知識が入っています。それだけでなく、<br>英語の短い文をある程度理解して読める方でしたら、<br>一般知識としてもこの本から得ることができます。<br>例えば、‘The Computer Virus’や‘Here Comes the Sun’<br>などは100words位の文で、質問に答えたり、文の中の間違い探し<br>をしたりして英語の力と知識を一石二鳥でできちゃいます。<p>かなり英語的には濃い内容なのに、全ページカラーで、<br>100wordsを通していろんな角度からいろんな英語を効率よく教えて<br>くれています。しかも楽しいです。<p>こういう良い本を見つける度に関心します。<p> 中学生から適用と書いたけど、英語をある程度知って<br>(入門ができている人)いない人には難しすぎて役に立ちません。<br>が、少し英語のことを知っている初心者の方には是非お勧めです。<br>間違ったスペルを並べなおすだけでもちょっと頭を使いながら考えて、<br>場合によって何回トライしたりして、できる時になるほどと思うのです。<p> 自分の感じたことですが、中学校で時?!?を無駄にし、上手くならない<br>英語を勉強するより、このシリーズの1,2,3年生用を使って<br>きちんと勉強したほうが絶対上達するのです。<br>ちなみに中2の子供さんに今1gradeの本を使って授業をやっています。<br>(最初の面接の時に、3gradeは難しすぎた。)<p>余計なことかもしれないが、彼女みたいな子がたくさん、<p>たくさんいるので、可哀想に思います。 こういう厚い本が大好きで、たまらない!

Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter)

[ CD ]
Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter)

・J. K. Rowling
【Listening Library】
発売日: 2007-07-31

参考価格: 10,184 円(税込み)
販売価格: 8,656 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 近日発売 予約可 )
Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter) 送料無料
J. K. Rowling
カスタマー平均評価:   0

The Long Road (Easystarts Penguin Young Reader Series)

[ ペーパーバック ]
The Long Road (Easystarts Penguin Young Reader Series)

・Rod Smith
【Prentice Hall College Div】
発売日: 2003-08-04

参考価格: 984 円(税込み)
販売価格: 539 円(税込み)
中古価格: 350円〜
( 通常24時間以内に発送 )
The Long Road (Easystarts Penguin Young Reader Series)
Rod Smith
カスタマー平均評価:  4
200語レベルの語彙で、900語程度の長さの文章。しかし、書かれている内容はとても素晴らしい。ガンで右足を失ったランナー。彼は文字通り人のために体を張っている。その生き様には感動せざるを得ない。Easystarts Penguin Young Reader Seriesの中では出色の出来。カナダの地図などがとても分かりやすく載っており、それもまた理解の大きな手助けとなっている。 すべての人が読むべき本。
「泣けた」とか「感動した」という言葉で終わらせてしまうには、
あまりに軽い。

大きな傷とショックを経験したからこそ、
彼はここまでのことをなしとげようと決意できたのだと思う。
それも自分のためではなく。

最初のページの写真
「彼の母が彼の銅像を微笑みながらも悲しそうに見上げている姿」
に当事者にしか分からないたくさんの気持ちをかいま見れます。 
笑顔の奥に隠された、深いかなしみ。
体を悪くしたにもかかわらず、走ることで社会に貢献する。読めます。<br>英文読書の開始には最適 自分にできることに集中しよう 英文読書の開始には最適
癌に侵され、片足を失ってしまったテリー。<br>彼は癌の子供たちの『痛み』をやわらげるにはお金が必要だと強く思い<br>自分が1本の足と、1本の義足でマラソンをして義援金を集める事を決心したのです。<p>途中、ひどい痛みに耐えながらも頑張って走り続けるテリーの頑張りは<br>英語学習のスタート地点に立った、私を勇気付けてくれました。<p>この話は実話で、下手にドラマチックに書かれていないので<br>静かな感動をおぼえました。<p>英語を学ぶ学生や、これから多読を始めようとする方には<br>是非読んでほしいのですが、地名が沢山出てくるので<br>英文に不慣れな方や、しばらく英語から遠ざかっていた方には<br>けっこう読みづらい印象を受けると思います。<p>私は、少し英文や飛ばし読みに慣れてから読みました。<p>とても素晴らしいお話で、彼の軌跡を追う上で地名は欠かせず<br>地図もしっかり載っていますが<br>それでも初心者には読みづらいと感じるので、☆3つ。<p>語彙200 総語数900 SSS難易度レベルは0です。 片足のランナー
癌で片足を失ったテリーは、病気の子供たちのために、<br>カナダを義足で横断し、1千万ドルの寄付金を手に入れます。<br>でも、その代償は大きなものでした…。<br>これは、実際に存在したカナダの英雄のお話です。<p>簡単な英語ですが、地名や人名が多くて最初は戸惑うかもしれません。<br>地図と見比べながら読むと楽しめます。<p>淡々と事実が述べられているのに、最後はジーンとしてしまいました。<br>薄い本なので、英語が苦手でも数十分、得意なら数分で読めると思います。<br>苦手な英語を勉強中の人に特にオススメします。<br>それ以外の人には星3つくらいでしょう。 初めての伝記として。

  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 


洋書ミュージックDVDソフトウェアゲームエレクトロニクスホーム&キッチンおもちゃ&ホビーヘルス&ビューティースポーツ時計

リンクフリー ■ サイト名 : 商品の紹介 ■ URL :
■ 説明 : 様々な商品の紹介。音楽関係、ギター、ベース、ドラムなど

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 

Copyright © 2007 商品の紹介 .all rights reserved.    by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.3
 更新日 2007年7月4日